旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

木更津工業高等専門学校で NTT東日本 千葉事業部による「NTT東日本 課題解決授業」を開催

2024年01月12日10時00分 / 提供:valuepress

 木更津工業高等専門学校(千葉県木更津市 校長:山﨑 誠 以下「木更津高専」)で、2023年12月6日(水)、13日(水)、20日(水)に「NTT東日本 課題解決授業」を開催しました。今回の授業は、木更津高専とNTT東日本 千葉事業部が2023年7月に締結した連携協力に関する協定に基づき開催したものです。

◆12月6日、13日、20日の授業「NTT東日本 課題解決授業」の様子

 12月6日(水)、13日(水)には、グループワークを中心に、社会で求められる課題解決の考え方と解決方法について学びました。
 12月20日(水)には、DXツール(Microsoft365)を学び、実際にアプリを作成・活用するなど演習を行って課題解決への理解を深めました。学生達はグループワークで協力し合い、実践で学んだことをアウトプットするという2つのことを行うことで、社会に出てからも必要である課題解決能力を培うことができました。
 木更津高専は引き続きNTT東日本と協力し、課題解決力を涵養するための教育に取り組んでいきます。 

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMzA0NTcjODAzOTRfQWxqak9IZmxjdy5KUEc.JPG ]

◆木更津高専について

 木更津高専は、1967年に千葉県木更津市に創設された国立高専の学校であり、これまでの約56年間で本科卒業生は8135名、専攻科修了生は703名に上り、国内外の様々な領域で幅広く活躍しています。本校の方針により、幅広い教養を基本とし、国際的視野を持ち、自ら考え決断する判断力、自ら工夫し新しいものを造り出す創造力、自らの信念に基づき困難にも屈せず遂行する実行力の三つの能力を備えた創造的エンジニアとしての人材の養成を目指します。あわせて、健康な身体と精神、豊かな情操を培い、各専門の科学技術発展と成果の基礎となる理論を十分に理解して、社会に貢献でき、広範囲に活躍する実践的技術者の育成教育に努めます。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMzA0NTcjODAzOTRfdWN1bWhLcUtYSC5KUEc.JPG ]

【学校概要】
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校
所在地:千葉県木更津市清見台東2-11-1
校長:山﨑 誠
設立:1967年
URL:https://www.kisarazu.ac.jp/
事業内容:高等専門学校・高等教育機関

◆本リリースに関するお問い合わせ先
独立行政法人国立高等専門学校機構
木更津工業高等専門学校
総務課研究協力・地域連携係 
お問い合わせフォーム:https://www.kisarazu.ac.jp/contact/form/

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る