2023年11月29日09時00分 / 提供:valuepress
独立行政法人国立高等専門学校機構(東京都八王子市 理事長:谷口功)は、日本経済新聞社と共催で、「第2回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2023)」を開催します。このたび、書面審査、面談審査を突破し、本選(成果発表会)に出場する12チームを決定しました。
本選(成果発表会)は、令和6年1月21日(日)に日経ホール(東京・大手町)にて開催し、同時に日経チャンネルでライブ配信(オンライン配信・無料)をします。オンライン視聴希望の方は、事前視聴をお申し込みください。また、本選の様子は後日アーカイブでも配信いたします。
【本選オンライン視聴のご案内】
開催日時/令和6年1月21日(日)13:00~18:00(終了予定)
事前視聴申し込み/ https://events.nikkei.co.jp/63665/
QRコードはこちら→
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjg1OTcjODAzOTRfdXh5WG5iSnphZy5wbmc.png ]
本選進出チーム名とテーマ名は以下のとおり(順不同)
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjg1OTcjMzI4NTk3XzMwNWFjMjkwOGM0YjkwZTM3MWFjYWM5NzNmOWMzZTEyLnBuZw.png ]
【本選審査員のご紹介】
大島 まり 氏 東京大学大学院情報学環生産技術研究所教授・次世代育成オフィス室長
横田 浩一 氏 一般社団法人アンカー共同代表理事・慶應義塾大学大学院特任教授
藤田 大悟 氏 株式会社リバネス・ものづくり研究センター長
中島 さち子 氏 音楽家・数学研究者・STEAM 教育者・㈱steAm 代表取締役
斎藤 明日美 氏 株式会社コーピー AIフェアネスリード
本大会は、全国の国公私立高専から85チームがエントリーし「SDGsを中心としたさまざまな社会課題の解決に向けた技術開発・アイデアの提案」をテーマに、(1) SDGsへの理解 (2) イノベーション視点 (3) 実現可能性 の3つの視点からの書類審査で、上位24チームを選考し、さらに提案内容を面談にて審査し、本選へ進出するチームを選考してきました。
本選に進出する12チームは、(社)アンカーや(株)リバネス等のGCONサポーターのブラッシュアップを受け本選に臨みます。
本選では、最優秀賞(文部科学大臣賞)1チーム、優秀賞2チームを選考します。
なお、今回から、本選出場へ進めなかったチームの中から、SGDs、イノベーション、ダイバーシティ&インクルージョンの各奨励賞4チーム、ユース賞(チーム全員が3年生以下)1チームを選考しました。
奨励賞、ユース賞の授賞チームは以下のとおり
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjg1OTcjMzI4NTk3XzU0NzE3ZTBmYjI1ODhiZmEzY2JkNjI4ZGY2NGMzNDkxLnBuZw.png ]
■独立行政法人国立高等専門学校機構について
社会が必要とする技術者を養成するため、中学生の卒業生を受け入れ、5年間一貫の技術者教育を行う高等教育機関として、現在、全国に51の国立高等専門学校(高専)を設置しています。
高専のカリキュラムは、実験・実習を重視した専門教育を早期段階から行う事により、20歳の卒業時には大学と同程度以上の知識・技術を身につけるものとなっています。卒業生は日本の産業や社会の発展を担う中心的な役割を果たし、ものづくり大国である日本を支えています。
【機構概要】
機構名:独立行政法人国立高等専門学校機構
所在地:東京都八王子市東浅川町701-2
理事長名:谷口 功
設立:平成16年4月1日
URL:https://www.kosen-k.go.jp/