旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【開始9日で目標金額の50%達成】セルフヘルプグループのプラットフォームづくり クラウドファンディング挑戦中

2023年10月03日12時00分 / 提供:valuepress

オンライン上におけるセルフヘルプグループの可能性を探るプロジェクト wreathは、セルフヘルプグループのプラットフォームの開発・提供に向けて、社会問題と向き合う人のクラウドファンディング「GoodMorning」にてクラウドファンディングに取り組んでいます。2023年9月18日から開始したクラウドファンディングは、開始9日目にして目標金額の50%を達成しました。クラウドファンディングの挑戦は、同年10月31日まで続きます。

オンライン上におけるセルフヘルプグループの可能性を探るプロジェクト wreathは、セルフヘルプグループのプラットフォームの開発・提供に向けて、社会問題と向き合う人のクラウドファンディング「GoodMorning」にてクラウドファンディングに取り組んでいます。
https://camp-fire.jp/projects/view/693072

■クラウドファンディング実施背景

セルフヘルプグループは、「共通の悩みをもった当事者の集まり」といわれます。自助グループ、ピアサポートグループ、当事者会、家族会、患者会とも表現されていることがあり、全国で推計3,885団体あります。

wreathは、日常を過ごしているなかで、自分や大切な人が病気や障害をもったり、事件や事故の被害者や加害者になったりすることは、誰しもが体験する可能性をもっているものと考えています。

また、こうした体験はときに傷つき体験として“トラウマ”となり、語られにくいものとして知られています。語られにくいことから、困難を抱えていたとしても助けを要することはむずかしく、ひとりで抱え込むことが少なくありません。

一方で、セルフヘルプグループのなかで体験を話したり聞いたりするなかで、自分の傷つき体験を言語化できるようになることがあります。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MTU1MCMzMjU4MzgjODE1NTBfeVRBcVB1cUF6cC5wbmc.png ]
話せなかったことが話せるようになると、自分を認められるようになったり、助けを求められるようになったり、同じ体験をした人の力になろうとしたり、社会的な問題を解決しようとしたりするなど、ポジティブな影響が本人や社会に起こっていくことから、セルフヘルプグループには大きな可能性がつまっています。

■クラウドファンディングで挑戦していること

しかしインターネット上にセルフヘルプグループの情報が散見していることから、自分にあったセルフヘルプグループをみつけることが困難な場合があります。また、セルフヘルプグループに参加したい人とセルフヘルプグループを開催したい人それぞれが仲間を必要としているにも関わらず、十分につながれていないという現状があります。

そこで今回、セルフヘルプグループのプラットフォームをつくることで、“ここにきたら仲間がきっとみつかる”という変化を生み出したいと考えています。

開発・広報などの費用として1,500,000円を社会問題と向き合う人のクラウドファンディング「GoodMorning」にて調達予定です。

■開始9日で目標金額の50%達成

おかげさまで、2023年9月18日から開始したクラウドファンディングは開始9日目にして目標金額の50%を達成しました。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MTU1MCMzMjU4MzgjODE1NTBfZ2pma1JHckJQei5wbmc.png

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る