旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「金属探知機を作って宝探し!~INイオンモール木更津~」を開催

2023年09月07日16時00分 / 提供:valuepress

 木更津工業高等専門学校(千葉県木更津市、校長:山﨑誠、以下「木更津高専」)は、イオンモール木更津のイベント「まなびの」で「金属探知機を作って宝探し!」を2023年8月19日(土)に開催しました。「まなびの」とは、世の中や身近にある「なぜ?」を「なるほど!」にするきっかけや、楽しみながら「知るという体験」ができるイオンモールのワークショッププログラムです。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjQ0OTMjODAzOTRfU0lwa3hoaFNYci5KUEc.JPG ]
イベント:「金属探知機を作って宝探し!」概要
開催日:2023年8月19日(土)
会場名:イオンモール木更津
ワークショップ:「金属探知機を作って宝探し!」   
10:30~11:00、11:30~12:00~、13:30~14:00  全3回開催  各回小学生16名
担当講師:木更津工業高等専門学校 電気電子工学科 飯田 聡子 / 岡本 保 / 大野 貴信 / 浅野 洋介          

目  的:子どもたちに「知る楽しさ」や「科学っておもしろい」と思える体験を提供することを目的として、開催しました。
概  要:金属探知機とはどのようなものなのかの説明やブレッドボードへの配線の仕方の説明があり、その後で実際に金属探知機をつくり、完成した金属探知機を実際に使って楽しむ体験型ワークショップを、全3回開催しました。

当日の様子
 当日は、千葉県内の小学生やその兄弟等合わせて48名がワークショップに参加しました。
 金属探知機の製作時には、子どもたちが教員や補助学生に教わりながら、集中して配線をする姿が印象的でした。
 今回のワークショップは大型サイネージのある吹き抜けの会場で実施したため、会場外から大型サイネージをみて講義を聴講する子どもたちや、イベントを知らずにたまたま通りがかった方々から声を掛けていただくなど、イオンモール木更津が地元の憩いの場となっていることを実感するとともに、ワークショップを楽しんでいただける良い機会となりました。
 参加した小学生たちは、補助学生と一緒に楽しく工作ができたようで、講義後のアンケートでも、「またやりたい」「作るのがとても楽しかった」「文化祭に行きたい」「もっとこういうのをやってほしい」「知らないことが楽しく知れた!」など、大盛況のうちに終えることができました。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjQ0OTMjODAzOTRfT3RISFhyTnRqRC5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjQ0OTMjODAzOTRfU25zWmdpVU9DVS5qcGc.jpg ]

【木更津高専について】
機関名:独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校
所在地:千葉県木更津市清見台東2-11-1
代表者:校長 山﨑 誠
設立:1967年6月
URL:https://www.kisarazu.ac.jp
事業内容:高等専門学校・高等教育機関

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM4MDM5NCMzMjQ0OTMjODAzOTRfVXZJYVZYSE9PeS5qcGc.jpg

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る