2023年08月18日12時00分 / 提供:valuepress
【プログラム概要】未来の予測が難しく正解のない時代において、組織・チームを目的に導く困難さは増しています。そこで、チームを一つの生命体と捉え、チームに対してコーチングを行うことのできる「チームコーチ」の存在が求められています。本プログラムは、組織やコミュニティ、家族、カップルなど2人以上の関係性に対して、コーチングを行えるよう、個と組織の変容に関する智慧の詰まったプロセス指向心理学をベースとしながら「やり方・あり方」両側面から学びことのできるプログラムです。【詳細・お申し込み】https://generative-team-coaching.studio.site/
【WebサイトOPEN!!】
本プログラムを紹介するウェブサイトがオープンしました。
チームコーチングを学ぶ機会をお探しの方はぜひこちらをご覧ください。
URL https://generative-team-coaching.studio.site/
下記が掲載内容です。
・なぜチームコーチング必要なのか
・開発者の想い
・本プログラムで扱うもの
・背景理論(プロセスワーク)について
・講師及びアドバイザー紹介
・プログラム コース概要、スケジュール
・よくある質問
- 7月12日 のプレスリリースより転載
プロセスワークのチームコーチング、「ジェネレーティブチームコーチング(GTC)」が始まります。
Generate(生成する)をキーワードに、答えのないVUCA時代、本来そこにGenerateされつつある可能性を形にし、ともにチームを加速させる。そのようなチームコーチングがGTCです。
弊社では組織開発において、チームや組織に働くダイナミクスに注目してきました。個人に働きかけるエグゼクティブコーチングも組織に働きかける大きな一つの機会でありプロセスワークコーチングの知見やスキルは大変効果的です。
一方で、組織開発とコーチングに足りない要素が「関係性」「集団」に働きかける要素です。「関係性」「集団」のダイナミクスは深層心理学やプロセスワークにおいて長年実践と研究がされてきた専門領域です。個人、関係性、集団へ働きかけるダイナミクスを理解し、扱えるようになることは一つのGTCが目指す地点です。
ジェネレーティブチームコーチングにおいては、チームを下記の要素で想定し、その全体に働きかけることを学びます。・個人・関係性・システム(社会・組織・チームを含む)・フィールド(場の理論と役割)
どの組織、コミュニティも特別な集団であり、存在と考えます。集団を共通目的を持つチームという生命体と捉え、その目的に導くことができるようになる。そのチームが存在するフィールドに潜在する未来を捉え、チーム創造のプロセスを生成できるチームコーチを育成していきます。
※お申込みをスタートしました。以下のサイトからお申込みください。https://www.balancedgrowth.co.jp/seminar/generative-team-coaching.php