旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「ネット時代の性教育」がわかる!小学校教員向けイベント(オンライン)を初開催

2023年06月22日16時00分 / 提供:valuepress

チャットGPTが性教育に影響するAI時代はすぐそこ! SNSの性情報にも、対応できていますか? いまや小学生でも、インターネットの性情報に簡単にアクセスできます。「子どもが初めて性的メディアに接した時期は、女子・男子とも小5未満が最多」との調査結果もあります(『性情報リテラシー』渡辺真由子著)。 メディアの性情報には、人権を侵害するものや、ジェンダーに関して偏ったものが氾濫しています。いまこそ、性教育にメディア・リテラシー(メディアの読み解き・活用能力)を導入する、「性情報リテラシー教育」が必要です。 国際標準の性教育ガイダンスでも新たに重視されながら、日本ではまだほとんど知られていない、性情報リテラシー。小学生に何を、どう教えればいいのでしょうか? いち早く学び、性教育の変化に乗り遅れないようにしましょう!

<対象>
養護教諭など小学校教員/ ほか、関心のある方はどなたでも

<タイムテーブル&登壇者>(オンライン)
☆13:00~13:15 オープニング・スピーチ『性情報リテラシー教育とは何か』
 性情報リテラシー教育協会会長 渡辺 真由子(メディア学者/ジャーナリスト)

•13:15~14:00 講義①『AI時代幕開け!だからこそ性情報リテラシーを』
 性情報リテラシー教育協会認定講師 たなか ゆうこ(助産師)

•14:00~14:45 講義②『いまこそSNSリテラシー教育を ~子どもの性を守るためにできること~』
 性情報リテラシー教育協会認定講師 たかむら やすこ(開業助産師)

---14:45~14:50--- 休憩

•14:50~15:35 講義③『メディア・リテラシー ~日本外国特派員協会によるカウアン岡本氏の記者会見を読み解く~』
 性情報リテラシー教育協会認定講師 もり こみ(精神保健福祉士)
 
•15:35~16:20 講義④『メディアから受けるジェンダー・バイアス』
 性情報リテラシー教育協会認定講師 もとだて かづこ(開業助産師)

☆16:20~16:30 クロージング/銀座MAYUMEDIAカレッジのご案内
 渡辺会長

<参加概要> 
●日時(オンライン参加:全国・海外からご参加頂けます)
7月1日(土)13:00~16:30
*オンライン参加では、無料ネット中継サービス「ZOOM」を使用します
●受講料:8800円 
●締切:6月27日(火)
●主催:性情報リテラシー教育協会
●詳細・お申込み
https://seilite0522.peatix.com

日本初! 性教育をメディア・リテラシーの観点から指導できる人材を育成
2020年設立。性教育にメディア・リテラシーを導入することを提唱しています。
<公式HP> https://www.asmle.com

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る