旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「VUCA時代を乗り越えていく経営陣に向けた研修シリーズ」にカルティブ代表取締役の池田が登壇

2022年11月15日10時00分 / 提供:valuepress

企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運用する株式会社カルティブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:池田 清、以下「カルティブ」)は、2022年12月7日(水)に開催される「VUCA時代を乗り越えていく経営陣に向けた研修シリーズ」に当社の代表取締役の池田 清が登壇することをお知らせします。

独立行政法人中小企業基盤整備機構は、中小企業経営者、管理者、リーダーおよびその候補者を対象に、人材確保やリスクヘッジ、事業承継といったVUCA時代に生じる様々な経営課題を乗り越えていくためのヒントを学ぶ、「VUCA時代を乗り越えていく経営陣に向けた研修シリーズ全7回」を開催しております。

当社の代表取締役の池田 清は、2022年12月7日(水)に開催される第5回目の講師として「これからの時代の経営戦略に!企業版ふるさと納税」をテーマに登壇します。

 ■『VUCA時代を乗り越えていく経営陣に向けた研修シリーズ』概要

VUCAとは、V (Volatility:変動性)、U (Uncertainty:不確実性)、C (Complexity:複雑性)、A (Ambiguity :曖昧性)の4つの頭文字をとった言葉で、「変化が激しく、先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を指します。

現代の社会は、テクノロジーの進化やグローバリゼーション、新型コロナウイルスの流行に地球温暖化による異常気象等、様々な要因が複雑に絡み合い、想定外の事象が次々と起こる、まさにVUCA時代の真っただ中です。

そんなVUCA時代は、今までの常識を覆すような商品・サービス・技術が登場したり、新たな経営リスクが生じたりと予測がしづらい状況のため、情報を収集し、適切な意思決定や柔軟な対応がとれるか否か、経営者の手腕が問われることになります。

全7回の研修に渡り、経営陣の皆様にVUCA時代に生じる様々な経営課題を乗り越えていくためのヒントをお届けします。
研修は、多忙な経営陣でも参加しやすいようハイブリッド開催で、7回全て以下の3つより参加方法を選択できます。

https://www.smrj.go.jp/institute/vuca/index.html

■講演詳細

【VUCA時代を乗り越えていく経営陣に向けた研修シリーズ】第5回
『これからの時代の経営戦略に!企業版ふるさと納税』

「肉」や「米」、「魚」といった「返礼品」で有名になった、個人版の「ふるさと納税」。
それに対し企業が行う「企業版ふるさと納税」は、個人版とは違い「返礼品」はありませんが、企業版ならではの魅力があり、今、採用する企業が増えています。
例えば、企業版の魅力の1つは、地方自治体とのパートナーシップ構築が叶うことです。地域戦略・地域貢献を軸とした事業や業態においてとても有効な手段で、実績も出てきています。本研修では、中小企業の事例を交え、わかりやすく活用方法を解説します。

■開催概要

・開催日時:2022年12月7日(水)15時~18時
・開催形式:以下1~3のいずれか
1. リアル会場でのライブ参加
(※帝国データバンク東京支社 東京都新宿区四谷本塩町14-3)
2.  オンラインでのライブ参加
3. 後日、動画での見逃し参加(12月21日~1月18日)
受講料:どの参加方法でも、おひとり3,000円(税込)
定員:リアル会場での参加のみ「定員30名(先着順)」
対象:中小企業経営者・管理者・リーダー、およびその候補

■申込方法

以下の申込フォームより申込みをお願いいたします。
・リアル会場での受講
https://shop.deliveru.jp/management/strategy/pcz0k2mu/
・オンラインライブ・見逃し動画受講https://shop.deliveru.jp/management/strategy/pcjxvj88/

詳しくは下記ページをご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/institute/vuca/ki772s000000367m.html
共催:独立行政法人中小企業基盤整備機構、株式会社帝国データバンク、株式会社ファシオ

 

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTkyMyMzMDgwNjIjNjU5MjNfZEJOSmhLeVdMeS5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTkyMyMzMDgwNjIjNjU5MjNfYVRjdGhqSGhjUi5qcGc.jpg ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTkyMyMzMDgwNjIjNjU5MjNfaGFwb3VDWmVZTy5wbmc.png ]
■ ​当社代表取締役 池田 清のプロフィール

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTkyMyMzMDgwNjIjNjU5MjNfRkNnRWpyU1JLaC5qcGc.jpg ]
株式会社カルティブ
代表取締役
池田 清(いけだ きよし)

携帯通信キャリアにおいて、研究開発やサービス開発に従事。
2011年東日本大震災を契機に同社において、東北復興の支援部門が創設。復興支援の立ち上げメンバーとして参画し、主に岩手県を中心に、産業支援や街づくり、生活支援など地域の再生に奔走。この経験を通じて、地域状況を知り地域課題の意識が芽生える。地域の産業支援及び自治体の新たな財源となる、(個人版)ふるさと納税のベンチャー企業から誘いを受け移籍し、(個人版)ふるさと納税市場を創造。2019年同ベンチャー企業の買収に合わせて退社、2020年から株式会社カルティブ代表取締役に就任。

現在は、企業版ふるさと納税支援事業「river(リバー)」(契約自治体数108/2022年11月14日時点)をはじめとした地域課題解決、地域と関連する企業の支援、社会課題である高齢者福祉関する研究など行っている。

■株式会社カルティブに関して

教育支援事業「だいがくアシスタンス」企業版ふるさと納税支援事業「river(リバー)」など自社サービスや自治体及び企業支援を中心に「地域」「教育」「文化」を事業の柱として行っております。

 

■会社概要

株式会社カルティブ
https://www.cultive.co.jp/
 
代表取締役:池田 清
設立     :2014年10月
本社所在地:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目19−12 スカイビル 19F

事業内容  :地域の問題解決支援:river(リバー)https://cultive.co.jp/service/river 
研究支援:だいがくアシスタンス https://cultive.co.jp/service/daigaku_assistance 
教育事業:カルティブスタディ https://cultive.co.jp/service/cultivestudy
文化事業:からあげパーク https://karaagepark.com/
デザインコンサルティング https://cultive.co.jp/service/designconsulting

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る