旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

ビジネス書には載っていない、人類と仕事の話。『「働き方改革」の人類史』11/14刊行!

2022年10月28日17時00分 / 提供:valuepress

株式会社イースト・プレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永田和泉)は、2022年11月14日(月)に『激動のビジネストレンドを俯瞰する 「働き方改革」の人類史』(尾登雄平・著)を発売いたします。

・なぜ、日本型組織は「時代遅れ」になったのか?
・なぜ、ビジネスパーソンに「自己啓発」が求められるのか?
・「イノベーション」は労苦を軽減するのか?

古今東西の歴史知識を収集する著者が、
いちビジネスパーソン(労働者)の視点で
働き方の歴史を読み解きます。

【目次】
第1章 働き方の世界史:労働者たちの歩み
◇勤勉な労働者の誕生
■古代ギリシア人にとっての労働
■オフィスワーカー=恥だった?
■「働いて稼ぐ」が美徳になるまで
■労働者が「勤勉」になった理由
◇搾取と戦う労働者
■産業革命後の過酷な「苦汗労働」
■共済団体から労働組合へ
■労働組合の合法化
■労働時間規制と最低賃金の制定
■熟練工が支配していた工場労働
■強い経営者の誕生
■私生活に介入する経営者たち
◇「労働者のための国家」の失敗
■国家と労働組合の対決
■階級のない社会を目指して
■「働かざる者食うべからず」からの脱却
■福祉国家イギリスのはじまり
■戦後の経済発展と福祉国家体制
◇市場価値を求められる労働者
■「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の時代
■「メンバーシップ型」から「ジョブ型」へ
■働き方の未来はどうなる?

第2章 労働時間:「1日8時間労働」はどう普及したか
◇日本の労働時間はなぜ長い?
■波平さんの勤め先はホワイト企業?
■日本人が残業をする理由
◇「労働時間」の概念が生まれるまで
■「時間」感覚が普及するまで
■日が昇ってから落ちるまで働く
■現代的な「労働時間」の誕生
◇長時間労働という搾取
■古代ローマ人の労働時間が短かった理由
■ブラックだった農村の底辺労働
◇労働時間の短縮を目指して
■ギルドが残業を禁じた理由
■長時間労働よりも深刻な問題
■「標準労働時間」を求める運動
■労働時間の短縮が社会に繁栄をもたらす
■8時間労働の普及

第3章 生産性:イノベーションは労苦を軽減するのか
◇人間が働かなくていい時代はやってくるのか
■ソサエティ5・0
■ディストピアかユートピアか
◇農業革命がもたらしたもの
■時間がかかった農業革命
■国家システムが民を搾取する
■三国時代の引き金となった経済格差
■「均田制」の失敗
■中世ヨーロッパの「農業革命」
■ヨーロッパ的な田園風景の誕生
■時代に適応できた人とできなかった人の差
◇産業革命がもたらしたもの
■産業革命のはじまり
■工業化の先に待っていたもの
◇情報革命への期待と絶望
■世界をインターネットで結びつけた情報革命
■フェイクニュース、社会の分断、寡占的プラットフォーマー
◇「働き方改革」は私たちの生活を良くしたのか
■労働生産性の低い日本
■技術は人の負担を軽くするか?

第4章 やりがい:人類はどう働かされてきたのか
◇「働きたくない!」という思い
■労働を忌み嫌った人類
■「働きたくない」労働者をいかに働かせるか
◇人を働かせる方法
■ロボットのように働け
■人間性を加味したマネジメント
■労働者にモチベーションを持たせる 
■戦略的マネジメントを担う労働者
■「合理的経営」による疲弊
■イノベーションを生む柔軟な組織とは
■イノベーティブへの求道
◇労働から幸福を得ることはできるのか
■労働を幸福に感じる社会を目指して
■幸福格差の時代

【著者プロフィール】
1984年福岡県生まれ。出版社にて勤務する傍ら、世界史の面白いネタを収集するブログ「歴ログ-世界史専門ブログ-」、YouTubeチャンネル「歴ログ-世界史専門チャンネル-」を運営。歴史ライターとしても活動し、ビジネス雑誌、企業オウンドメディア、会報誌などに寄稿する。著書に『あなたの教養レベルを劇的に上げる 驚きの世界史』(KADOKAWA)がある。

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたにおすすめの記事

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る