旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

フルタイムシステム製品「2022年度グッドデザイン賞」4部門受賞

2022年10月07日14時00分 / 提供:valuepress

世界に先駆け「宅配ボックス」「宅配ロッカー」を開発、販売する株式会社フルタイムシステムは、このたび2022年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を4製品で受賞しました。

世界に先駆け「宅配ボックス」「宅配ロッカー」を開発、販売する株式会社フルタイムシステム(本社:東京都千代田区 代表:原 幸一郎 以下 フルタイムシステム)は、このたび2022年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を4製品で受賞しました。2012年の初受賞以来、今回で18製品のグッドデザイン賞の受賞となります。当社はこれからもお客様の困りごとを解決し、快適で豊かな住まいの実現と安全安心で喜ばれる製品・サービスを提供してまいります。
 

集合住宅向け内見キー貸出システム [フルタイムロッカーwith内見キーレンタル]  
【審査員評価コメント】
これまで、賃貸集合住宅では空き部屋が出るたびに、現地立ち会いのもと鍵をあけ内見の案内をする必要があった。 この内見キーレンタルのシステムは、既存の宅配ロッカーの機能を損なわずに、無人で24時間、365日、非対面非接触で内見部屋の鍵の貸し出しから返却までを行える。 また、遠隔で利用状況の確認ができ、貸出用暗証番号をリモートで変更することが可能なため、現地にて立ち合い・接触・暗証番号変更しなくても内見の案内が可能となった。 既に全国43,000か所に設置されている既存ロッカーに機能を追加するだけでアップデート出来る持続可能なデザインが高く評価された。
【製品・システム概要】
フルタイムロッカーを使って内見用の部屋の鍵を貸出・返却管理します。ボックスに説明書と内見用キーを同封したファイルを収納し24時間無人・非対面非接触で内見部屋の鍵が借りられ、返却出来ます。また、遠隔でPCから利用状況の確認や貸出用暗証番号がリモートで変更できます。現地にて立ち合い・接触・暗証番号変更しなくても内見のご案内が可能になります。
【開発背景】
賃貸集合住宅の場合、年間に何度も居住者の退去が発生し、リフォーム後には部屋の下見である内見が始まります。その都度に現地で立ち合い、鍵を開けてお部屋をご案内しています。現地で立ち会わず、利用状況が確認でき、貸出用暗証番号が自由に変更出来たらというニーズに応じて当システムを開発しました。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTc0OSMzMDU0MzIjNjU3NDlfRGxYckRvbGtXVS5qcGc.jpg ]
宅配ロッカーでのフリマ集荷サービス [フルタイムサービス]
【審査員評価コメント】
近年、利用がますます増加しているフリマサービス。 このフルタイムサービスは、コンビニや郵便局に行かなくてもマンション宅配ロッカーから出品商品の発送ができるというものだ。伝票記載不要、集荷連絡不要、決済はアプリ内で完結するため、24時間、365日、自宅で操作でき、非対面で発送することが可能となった。 さらに既存ロッカーにリモートアップデートだけで、フリマ発送機能を追加することができる設計思想は、時代によって変化するニーズに応える持続可能なデザインを実践した好例といえる。
【製品・システム概要】
フリマサービスの出品ユーザーの利便性を考え、「フルタイムロッカー」が設置されたマンション内で外出せずに商品の発送手続することを可能にしたことにより、発送の手間を大きく軽減しました。24時間 365日好きな時間に 自宅マンションのフルタイム ロッカーから発送ができることから、コロナ禍における非対面配送の連携も強化されます。
【開発背景】
コロナ禍での「新しい生活様式」に配慮し、本サービスに対応するフルタイムロッカーが設置されたマンションにお住まいのユーザーにとって多様な受け取り方の実現を目指し当サービスを開発しました。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTc0OSMzMDU0MzIjNjU3NDlfRFpmdEJDYlZPci5qcGc.jpg ]
集合住宅向け宅配物の受け取りサービス [宅配の窓口]      
【審査員評価コメント】
コロナ禍では非対面・非接触のニーズが高まっただけでなく、食品配達を含む日常品の宅配増加もあって、宅配物は2020年には49億個にまで迫っていた。 それゆえにマンションの宅配ロッカーが満杯になる事も多く、再配達にかかるコスト負担やロスも多くなっている。 この宅配の窓口は従来の宅配ロッカーの機能に加え、各階ロッカーや各住戸ロッカー、置き配に対応し、確実に届けるための機能がしっかりとデザインされている。 常に変化するニーズに応えようとする努力と実装力によって、環境性能向上や利便性向上といった高い価値を創出しているといえよう。 
【製品・システム概要】
宅配物を受け取るマンション居住者にとって、不在時に配達される宅配物を受け取ってくれる宅配ロッカーが、各階や各住戸にある受け取りスペースの管理まですることにより、すべての宅配物が宅配ロッカーからの通知のみで一括管理ができます。業者や荷物、受け取り場所・手段を選ばず、宅配すべての窓口として機能します。
【開発背景】
コロナ禍において、非対面・非接触のニーズや食品配達を含む日常品や大手運送会社以外のECサイト自社物流の増加、お届け先にお声がけしない置き配の増加など、従来の宅配物配達の認識が変化する中、マンション居住者に配達されるすべての宅配物・すべての運送事業者の全ての窓口として当サービスを開発しました。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTc0OSMzMDU0MzIjNjU3NDlfTlVRV3NwbXBDZi5qcGc.jpg ]
お薬受け渡しロッカー [Fulltime Pick-up Locker] https://www.fts.co.jp/lp/pharmacy/
【審査員評価コメント】
感染リスクの問題から非対面、非接触で薬の受け取りが可能になることの意義は大きいが、同時に仕事を持つユーザーなどの利便性の面からも、本製品により薬局の営業時間を気にする必要がなくなるメリットは大きい。また、受け取り時にQRコードが印刷されたレシートをかざすだけで、スマートフォンの操作やロッカーでの受付番号の入力などが不要であり、お年寄りや機器の操作が困難な人でも容易に受け取り可能であることが評価できる。 
【製品・システム概要】
患者様も薬局のスタッフにとってもより簡単で使いやすいフルタイムロッカーの操作性を実現し、24時間いつでも処方薬の受け取りを可能にしました。ロッカーの操作画面に、暗証番号を入力するか二次元コード※をかざすだけで、誰でも簡単に操作ができスムーズに処方薬の受け取りができます。   ※オプションとなります
【開発背景】
コロナ禍において社会経済活動の再開が図られる中、安全・安心を確保する観点から非対面、非接触の意識が高まりました。現場の薬局のスタッフに負荷をかけずに、患者様へ信頼を損なわず安全安心で確実に受け渡しができる環境を整えることを考え、当製品を開発しました。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTc0OSMzMDU0MzIjNjU3NDlfbXFGdWRIdEpMcy5qcGc.jpg ]
<参考>
過去の受賞製品

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2NTc0OSMzMDU0MzIjMzA1NDMyXzZiZDgzZTI5NmZhYTcxNjRlMjJkN2U0NGI4OTIwZWZkLnBuZw.png ]

※今年(2022年)は下記4製品が受賞しました。過去の受賞とあわせると合計18製品の受賞となります。
l   集合住宅向け内見キー貸出システム [フルタイムロッカーwith内見キーレンタル] 
l   宅配ロッカーでのフリマ集荷サービス [フルタイムサービス]
l   集合住宅向け宅配物の受け取りサービス [宅配の窓口]
l   お薬受け渡しロッカー [Fulltime Pick-up Locker] 
【株式会社フルタイムシステムとは】
フルタイムシステムは、世界に先駆け「宅配ボックス」「宅配ロッカー」(フルタイムロッカー)を発明し、集合住宅を中心に戸建て、オフィス、駅などへの設置件数44,000箇所を超える宅配ボックス・宅配ロッカーのリーディングカンパニーです。30年以上にわたりお客様の声に耳を傾け、宅配ボックス・宅配ロッカーと24時間有人対応のコントロールセンターを核とし、レンタサイクル、カーシェアリング、EV充電など、住生活を豊かにする設備やサービスを提供しています。今後も集合住宅のみならず、オフィス、店舗、学校、公共施設など、あらゆるシーンでより快適な生活環境の創出と利便性の向上を目指します。現在では年間で490万人を超える方々にフルタイムロッカーをご利用いただいています。
 
【会社概要】
商号:株式会社フルタイムシステム
代表者:原 幸一郎
所在地:101-0032 東京都千代田区岩本町2-10-1
設立:1986年5月
事業内容:宅配ボックス・宅配ロッカー・電子制御付きボックスおよび生活関連施設、情報端末の開発、
製造、販売、保守、管理、レンタルなど
資本金:4億9,800万円
年間売上高:92億5,828万円(2022年4月決算)
従業員数:285名(2022年5月現在) 
URL:https://www.fts.co.jp

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る