旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【ここ滋賀5周年感謝祭イベント告知 第4弾】 琵琶湖博物館で飼育する生き物たちが「ここ滋賀」に!「出張!琵琶湖博物館」開催 10/29(土)~11/6(日)

2022年10月04日12時00分 / 提供:valuepress

 東京・日本橋の滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」を代表事業者として運営する、滋賀県を拠点とした総合印刷会社、アインズ株式会社(本社:滋賀県蒲生郡竜王町、代表取締役社長:谷口 彰(たにぐち あきら))は、2022年10月29日(土)~11月6日(日)の9日間、日本最大の湖「びわ湖」のすべてを体感し、学ぶことができるミュージアム「琵琶湖博物館」(滋賀県草津市)の生き物たちの様子を映像で見られる「出張!琵琶湖博物館」を「ここ滋賀」で開催します。ここでは「琵琶湖博物館」で飼育する、びわ湖にしかいない固有種「ビワコオオナマズ」や、びわ湖と同じ「古代湖」であるロシアのバイカル湖(淡水)に住み、世界で唯一淡水にのみ生息するアザラシ「バイカルアザラシ」など、その他数々の生き物たちの様子をご覧いただけます。

 東京・日本橋の滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」を代表事業者として運営する、滋賀県を拠点とした総合印刷会社、アインズ株式会社(本社:滋賀県蒲生郡竜王町、代表取締役社長:谷口 彰(たにぐち あきら))は、2022年10月29日(土)~11月6日(日)の9日間、日本最大の湖「びわ湖」のすべてを体感し、学ぶことができるミュージアム「琵琶湖博物館」(滋賀県草津市)の生き物たちの様子を映像で見られる「出張!琵琶湖博物館」を「ここ滋賀」で開催します。ここでは「琵琶湖博物館」で飼育する、びわ湖にしかいない固有種「ビワコオオナマズ」や、びわ湖と同じ「古代湖」であるロシアのバイカル湖(淡水)に住み、世界で唯一淡水にのみ生息するアザラシ「バイカルアザラシ」など、その他数々の生き物たちの様子をご覧いただけます。
 また、「ここ滋賀」オープン5周年を記念し、これまで「ここ滋賀」をご愛顧いただいたお客様に、感謝の気持ちと更なる滋賀の魅力をお届けするため、同期間、「ここ滋賀5周年感謝祭」を開催します。期間中、滋賀の魅力を体験できる様々なイベントを実施します。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MzcwOSMzMDUzMzgjNjM3MDlfS1hjUHRpY3JuZC5wbmc.png ]
■企画背景
 東京・日本橋の滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」は、2022年10月29日(土)に5周年を迎えます。この5年間「ここ滋賀で信楽焼が好きになり、実際に滋賀に行くきっかけとなった」など、「ここ滋賀」とお客様の間に様々なストーリーが生まれました。
 今回の「出張!琵琶湖博物館」では、東京・日本橋の地で、お買い物や滋賀の地酒・お食事を楽しみながら、普段は見られないびわ湖で暮らす生き物たちの様子をご覧いただき、びわ湖の生き物について知っていただくとともに、びわ湖に訪れたくなる癒しの時間をお届けしたく、本イベントを開催します。

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MzcwOSMzMDUzMzgjNjM3MDlfc1lRa0xzcnNjai5KUEc.JPG ]
■「出張!琵琶湖博物館」イベント内容
 「ここ滋賀」1階のサイネージにて、「琵琶湖博物館」で飼育する生き物たちの映像をお届けします。ここでは、ナマズやバイカルアザラシの食事の様子や、ビワマス、コイ、フナなど数々の生き物が泳ぎ回る様子をご覧いただけます。普段立ち入る事が出来ない「保護増殖センター」の様子や「琵琶湖博物館」でも見ることができないバイカルアザラシが手を振る様子が見られたらラッキー!
 
【日時】2022年10月29日(土)~11月6日(日) 10:00~20:00
【場所】ここ滋賀1階マーケット・1階「SHIGA‘s BAR」のサイネージにて

■琵琶湖博物館について
 日本最大の湖、びわ湖は400万年という長い歴史をもつ古代湖とよばれる湖の一つです。びわ湖には、2000種以上の生き物が暮らしていて、ここにしかいない生き物(固有種)もたくさんいます。人間も古くから湖のまわりで生活し、その豊かな自然を利用した伝統的な暮らしを続けてきました。「琵琶湖博物館」は、生き物や私たちの暮らしを支える母なる湖、「びわ湖」のすべてを体感し、学ぶことができるミュージアムです。

【基本情報】
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091
TEL: 077-568-4811 / FAX: 077-568-4850
開館時間:9時30分 - 17時00分(最終入館 16時00分)
休館日 :毎週月曜日(休日の場合は開館)
その他臨時休館あり

[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MzcwOSMzMDUzMzgjNjM3MDlfWnJwYnFwcFZSYS5KUEc.JPG ]
■ここ滋賀5周年感謝祭 その他のイベント
 イベント告知第1弾~第3弾では、「ここ滋賀」商品への応援メッセージを募集する企画「あつまれ!みんなの#推し滋賀」の開始や、滋賀の魅力を体感できる数々のワークショップの開催などをご案内しました。今後は「ここ滋賀」1階マーケットでの特別催事やSHIGA‘s BARで販売する期間限定の特別メニューなどをお知らせします。

■施設概要
 名称                     :滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」
 開業日                 :2017年10月29日
 住所                     :〒103-0027 東京都中央区日本橋2-7-1
 アクセス             :東京メトロ日本橋駅:B6、B8出口からすぐ
                                  JR東京駅:八重洲北口・日本橋口から徒歩6分
                                  無料巡回バス メトロリンク日本橋「地下鉄日本橋」停留所最寄り
         (東京駅八重洲口より約10分間隔で運行)
 TEL                     :1階 共通 03-6281-9871
            2階 近江牛毛利志満 日本橋ここ滋賀03-6281-9872
 営業時間             :1階 マーケット・総合案内  :10:00~20:00
                                      地酒バー「SHIGAʼs BAR」: 10:00~20:00
                                 2階 近江牛毛利志満 日本橋ここ滋賀:11:30~14:30/17:00~22:00
 定休日                 :年末年始
 事業主    :滋賀県
 URL                     :https://cocoshiga.jp/

■「ここ滋賀」運営事業者
【代表事業者】  アインズ株式会社
【レストラン運営】森島商事株式会社
【マーケット運営】株式会社 淡味
【連携事業者】  株式会社日本旅行、株式会社エフエム滋賀、一般社団法人東京滋賀県人会 等

■アインズ株式会社 会社概要
 社名   : アインズ株式会社
 代表   : 代表取締役社長 谷口 彰(たにぐち あきら)
 本社所在地: 滋賀県蒲生郡竜王町鏡2291番地3
 URL   : https://www.shiga-web.or.jp/eins/

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る