2024年11月25日20時05分 / 提供:Digital PR Platform
東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)は12月20日(金)、ゲームチェンジ時代の製造業を切り拓く「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラム シンポジウムをオンライン(Zoom)で開催。「歩き始めた社会実装への道筋」をテーマに、同プログラムの事例紹介やパネルディスカッションを行う。対象となるのは、大学・高校の教職員及びその関係者、企業、自治体関係者など。参加費無料、要申し込み、定員200名。
東京都市大学が2020年度に文部科学省の「知識集約型社会を支える人材育成事業」に採択された、ゲームチェンジ時代の製造業を切り拓く「ひらめき・こと・もの・ひとづくり」プログラムは、多くの有識者に期待されているゲームチェンジ時代に対応したまったく新しい大学教育のスタイル。既存の大学教育に足りなかった「自身の専門分野を活かしつつ異分野融合に取り組むことで、今までにないものを生み出す」力を育成している。本プログラムは、今年度より理工学部の4学年すべてに展開され、約700名がプログラムに登録している。
現在は来年度の全学展開に向け、プログラムの改善を進めながら、未来を創出する実装力を身に付けるための教育プログラムへの発展を図っている。
[ 続きを読む ]