2024年11月08日12時47分 / 提供:Digital PR Platform
~陰性症状や認知機能障害、うつ症状、不安症状に有効であることが明らかに~
藤田医科大学(愛知県豊明市)医学部精神神経科学講座の岸太郎教授、佐久間健二講師、岩田仲生教授、東京慈恵会医科大学医学部精神医学講座の鬼頭伸輔教授らの研究グループは、統合失調症※1の陰性症状や認知機能障害に対する左背外側前頭前野※2への間欠的シータバースト刺激※3の有用性を、系統的レビューとネットワークメタ解析※4を用いて検証しました。この研究によって、左背外側前頭前野への間欠的シータバースト刺激は、統合失調症の陰性症状、認知機能障害、うつ症状や不安症状に有効で、かつ安全性にも優れていることが明らかになりました。これらの成果により、今後、左背外側前頭前野への間欠的シータバースト刺激が統合失調症に対する治療方法になる可能性があります。
本研究成果は、American Medical Association (United States・Chicago)の学術ジャーナル「JAMA Network Open」(2024 Oct 1;7(10):e2441159)で発表され、併せてオンライン版が2024年10月24日に公開されました。
[ 続きを読む ]