旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

約700名の従業員向け安全講習が終了「安全研修センター」にて企業・団体の利用受け入れを開始

2024年10月01日10時00分 / 提供:Digital PR Platform

~地域全体の労働安全意識向上と労働災害ゼロを目指して~

 霧島酒造株式会社(代表取締役社長:江夏順行、本社:宮崎県都城市)は、従業員と地域全体の労働安全意識の向上を目的とした施設「安全研修センター」にて、約700名の従業員向け安全講習が終了(※)し、10月1日(火)より企業・団体の利用受け入れを開始いたします。

 2024年3月の稼働開始以降、約半年間かけて「労働安全推進室」主導のもと、従業員約700名を対象に安全講習を実施しました。実際に講習に参加した従業員からは「大丈夫だろうという油断が怪我につながることを改めて認識できた」「作業に潜む危険性をより強く感じることができた」などの声が寄せられ、労働安全意識の向上につながっています。

 これまで企業・団体の皆様から、視察や利用のご要望を多数いただいており、従業員向けの安全講習実施と並行して、利用受け入れの準備を進めてまいりました。そしてこのたび、10月1日(火)より、企業・団体の皆様にも施設内に設置された安全装置を実際に体感いただくことができるようになりました。今後は、自社の労働災害防止対策のみにとどまらず、地域全体の労働安全意識の向上に貢献するため、企業や団体との情報交換も行いながら、地域全体の労働安全啓蒙活動により一層取り組んでまいります。

※宮崎・都城エリアで勤務している従業員(正社員、契約社員、派遣社員などを含む)を中心に講習を実施いたしました。
宮崎県外の営業各支店の従業員への講習は今後実施してまいります。

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2492/95634/300_225_2024092516121366f3b7cd251cc.png

【安全研修センター外観】

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2492/95634/300_225_2024092516121266f3b7ccd4c12.jpg

【安全研修センター内観】

□施設概要
 本施設は、職場で起こりうる危険を実際に疑似体験することで、従業員一人ひとりの安全への意識を高め、「労働災害ゼロ」を達成することを目指して、本社敷地内に設置されました。安全体感装置6機を導入し、2024年3月より稼働を開始。その後、新たに目視だけで重さを判断してしまうことの危険性を体感する「重量物持ち上げ安全体感装置」と、階段に潜む危険性を体感し、手すりを持つことの重要性を学習する「階段歩行安全体感装置」の2機を追加で導入し、現在は計8機の安全体感装置を体験することができます。

□導入装置

[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2492/95634/300_200_2024092516121366f3b7cdc7f16.JPG

【回転体巻き込まれ安全体感装置】

[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2492/95634/300_200_2024092516121466f3b7ce484de.JPG

【手動ベルトコンベア巻き込まれ 安全体感装置】

[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2492/95634/300_200_2024092516121566f3b7cf42d9e.JPG

【チェーン巻き込まれ安全体感装置】

[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2492/95634/300_200_2024092516121566f3b7cf27e81.JPG

【指差し呼称学習安全体感装置Mini】

[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2492/95634/300_200_2024092516121866f3b7d2b4838.JPG

【卓上ボール盤巻き込まれ安全体感装置】

[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2492/95634/300_200_2024092516121566f3b7cf69b15.JPG

【重量物持ち上げ安全体感装置】

[画像9]https://digitalpr.jp/simg/2492/95634/300_427_2024092516121766f3b7d141688.JPG

【3軸VRシミュレータ装置】

[画像10]https://digitalpr.jp/simg/2492/95634/300_450_2024092516121266f3b7cc1ee21.JPG

【階段歩行安全体感装置】

□安全衛生活動の取り組みが評価
 2024年7月1日には、霧島酒造本社増設工場における安全衛生活動の取り組みが他の模範であると認められ「令和6年度 安全衛生に係る宮崎労働局長表彰」の奨励賞を受賞。「安全研修センター」の設置により効果的な安全教育が行われていることも評価されての受賞となりました。

□施設利用に関するお問い合わせ
施設のご利用を希望される企業・団体様は霧島酒造ウェブサイトよりお問い合わせください。
 ( https://www.kirishima.co.jp/news/2024100101.html
)

本件に関するお問合わせ先
《報道関係のお問い合わせ先》
霧島酒造株式会社 企画室 担当:山内、德永 TEL:0986-22-2324 FAX:0986-27-1633 
e-mail:a-yamanouchi@kirishima.co.jp、n-tokunaga@kirishima.co.jp

関連リンク
本件に関する新着情報
https://www.kirishima.co.jp/news/2024100101.html

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る