2024年09月25日14時00分 / 提供:Digital PR Platform
横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学教室 石井健夫客員准教授(善仁会横浜第一病院 副院長)、涌井広道准教授、田村功一主任教授、善仁会横浜第一病院 吉村吾志夫院長、東京医科大学医療データサイエンス分野 田栗正隆主任教授らの研究グループは、血液透析患者6,791名を対象とした観察研究データに対して、2種の尿酸生成抑制薬(XOR阻害薬*1:、アロプリノール(ALLO)、フェブキソスタット(FEB)*2)の生命予後や心血管イベントについての効果を、周辺構造モデル*3を用いた解析により比較しました。その結果、生命予後に関しては2種の尿酸生成抑制薬間で差が見られなかった一方で、心血管イベントに関してはアロプリノールでは薬剤非使用と比較して抑制効果が見られたもののフェブキソスタットによる抑制効果は認められませんでした(図1a,b)。
[ 続きを読む ]