旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

東京家政大学が板橋区との協働事業「いたばし未来子ども大学」を実施 ― 大学教員による講義で子どもたちの学習意欲の向上を図り、将来の夢を育むきっかけを提供

2024年08月05日20時05分 / 提供:Digital PR Platform

東京家政大学(東京都板橋区/学長:井上俊哉)は、板橋区教育委員会との協働事業「いたばし未来子ども大学」(主催:板橋区教育委員会事務局 協力:東京家政大学、大東文化大学)を実施した。これは、子どもたちの学習意欲の向上や将来の夢を育むきっかけとなることを目的として、大学の教員や専門家による講義や体験活動を提供する取り組み。7月27日・31日・8月3日の3日間行われ、東京家政大学では環境共生学科の片田真一先生による「ヒトは生き物に名前をつける。『生き物の“名前”採集プロジェクト』」と、栄養学科の鍋谷浩志先生による「食べることと環境問題 ―分けることの役わり―」を開講した。当日は小学4~6年生30名が参加し、子どもたちにとって夏休みに新たな学びに触れるよい機会となった。

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る