2025年11月11日14時05分 / 提供:Digital PR Platform![]()
~昨年大好評につき、今年は一般公開や参加型イベントも実施~
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2822/122303/300_239_202511111317126912b8c8d1f04.jpg
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2822/122303/350_159_202511111320546912b9a61162e.jpg
≪展示場所イメージ(展示車両内)≫ ≪展示作品イメージ≫
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史)では、国が12月3日(水)から12月9日(火)に定める「障害者週間」に合わせ、社内のDE&Iマインドを醸成し、社会における障害のある方々の活躍の場を拡充することを目的に、12月4日(木)から12月16日(火)までの期間、京王れーるランドにて「京王パラアート※展2025」を開催します。
また、12月6日(土)・7日(日)には、多摩動物公園駅前でパラスポーツの一つであるボッチャ体験イベントを行うほか、一般社団法人HAKKENをパートナーに迎えたコラボ企画として、アート展示や京王れーるランド屋外車両展示場で京王パラアート展オリジナル缶バッジの製作体験イベントを実施します。
本イベントを通じて、京王電鉄では社内に留まらない多様性理解の醸成を目指します。
※「パラアート」は、公益財団法人日本チャリティ協会の商標登録です。
【本件のポイント】
①当社特例子会社「株式会社京王シンシアスタッフ」をはじめ、関東地域の鉄道会社の特例子会社や多摩地域の特例子会社など計15社に賛同を得て開催。今年で2回目の開催。
②昨年、京王電鉄本社内で実施した社員向け展示から開催規模を拡大し、今年は沿線施設である京王れーるランドでパラアート作品展示や体験イベントを実施。社内に留まらず障害のある方々の取り組みを発信し、活躍機会を提供する。
③障害のある人の才能を福祉の世界に限定せず発揮する機会を提供することを目的に活動する一般社団法人HAKKENとコラボ企画を実施。同社に所属するダウン症アーティスト・鈴木俊太朗氏のアートを使用した缶バッジ製作やアート展示を行うことで、京王グループに留まらず多様性理解の輪を広げる。
1.「京王パラアート展2025」について
(1)実施期間
12月4日(木)~12月16日(火)
(2)実施場所
京王れーるランド 屋外車両展示場
(3)展示出展企業(予定)
<鉄道会社の特例子会社> 9社
・株式会社京急ウィズ
・株式会社ウェルハーツ小田急
・株式会社東急ウィル
・株式会社メトロフルール
・株式会社シンフォニア東武
・株式会社西武パレット
・株式会社JR東日本グリーンパートナーズ
・株式会社TXハーモニー
・株式会社京王シンシアスタッフ
<多摩地域の特例子会社> 5社
・アフラック・ハートフル・サービス株式会社
・オリンパスサポートメイト株式会社
・株式会社キユーピーあい
・東電ハミングワーク株式会社
・日野ハーモニー株式会社
<その他> 1社
・一般社団法人HAKKEN
(4)展示作品数(予定)
15作品
※出展企業および作品数は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください
(5)展示作品
平面作品や粘土を使用した立体作品など
2.「パラアート展2025」開催にあわせた各種体験イベントについて
(1)ボッチャ体験
年齢、性別、障害のあるなしにかかわらず、すべての人が競い合えるパラスポーツ「ボッチャ」の体験を行い、多様な人との関わりを通して、障害者理解の促進を図ります。
<開催概要>
開催日程:12月6日(土)・7日(日)
開催場所:多摩動物公園駅 駅前広場
開催時間:各日10:00~15:00
所要時間:10分程度
費用:無料
予約:不要
※雨天により中止となる場合がございます。
(2)缶バッジ製作体験
京王シンシアスタッフ所属の障害のある社員が描いた作品や、一般社団法人HAKKEN所属のダウン症アーティスト・鈴木俊太朗氏の作品で缶バッジを製作する体験イベントです。小さなお子さまも実際にアートに触れていただくことで、パラアートを身近に感じるきっかけとなる場を創出します。
<開催概要>
開催日程:12月6日(土)・7日(日)
開催場所:京王れーるランド 屋外車両展示場
開催時間:各日10:00~15:00
所要時間:10分程度
費用:無料(別途、京王れーるランド入館料が必要)
整理券:当日9:30より屋外車両展示場で配布(各日先着200名程度を予定)
3.お客さまのお問い合わせ先
京王お客さまセンター TEL.03-3325-6644(9:00~18:00)
【参考1】京王シンシアスタッフについて
(1)会社名
株式会社京王シンシアスタッフ
(2)代表者
中村 太郎
(3)所在地
東京都多摩市豊ヶ丘1-22
(4)ホームページ
https://www.keio-ss.co.jp/
(5)事業内容
清掃業ほか
(6)設立
2004年12月
【参考2】特例子会社制度について
特例子会社とは、障害者の雇用の促進および安定を図るため、事業主が障害者の雇用に特別の配慮をする子会社です。特例子会社で雇用された障害者は、親会社やグループ全体の雇用であるとみなされ、実雇用率を算定することが可能です。
【参考3】一般社団法人HAKKENについて
1.取り組みについて
一般社団法人HAKKENは、「障がい者福祉をみんなのものに」をミッションとし、設立しました。障がいのある人と地域をつなぐ「SJEマルシェ」や、企業向けの多様性研修「HAKKEN SPACE」などを展開しながら、これまで「当事者だけのもの」とされてきた福祉を、企業や地域、行政などの多様なパートナーと共に創り出すことを目指しています。
2.法人概要
(1)法 人 名
一般社団法人HAKKEN
(2)代表者
武田 智生
(3)所在地
東京都千代田区神田須田町1-7-8VORT秋葉原Ⅳ2F
(4)ホームページ
https://hakken-world.com/
(5)事業内容
研修プログラム展開ほか
(6)設立
2024年9月
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2822/122303/150_145_202511111324256912ba7907dce.jpg
【参考4】京王電鉄における障害者理解等に向けた取り組み
・東京都「心のバリアフリー」好事例企業認定
東京都が実施する「心のバリアフリー」サポート企業連携事業において、先進性・独自性・波及効果等の観点から特に優れた取り組みを行っている企業として、2024年度 「心のバリアフリー」好事例企業に認定されました。
・DE&I体験イベント
一人ひとりに「ちがい」があることを体感し、他社への理解を深めることでDE&Iの浸透を図るため、様々な社内イベントを開催しています。今年度は、障害のある方を含む多様なお客さまへのより良いサービス提供および、多様な人財の活躍に向けた理解促進を目指し、知的・発達障害疑似体験プログラムやパラスポーツに関する展示などを実施しました。
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2822/122303/300_225_202511111317446912b8e8a30c5.jpg
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2822/122303/300_200_202511111317536912b8f15ef2d.JPG
≪社内イベントの様子≫
・障害を持つ社員のアート作品展示
京王シンシアスタッフ社員によるアート作品を、京王電鉄本社1階のエレベータホール前で常時展示しているほか、2024年には本社1階スペースでも展示を行い一般公開も実施しました。
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2822/122303/300_225_202511111317446912b8e8c8e2e.jpg
[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2822/122303/300_200_202511111317506912b8eea1106.JPG
≪過去展示作品≫
【参考5】京王れーるランドについて
(1)営業時間
れーるランド:9:30~17:30(最終入館17:00)
ミュージアムショップ:9:30~17:15
休館日:水曜日(祝日の場合は翌木曜日休館)
(2)アクセス
〒191-0042 東京都日野市程久保3-36-39
※京王線 多摩動物公園駅下車すぐ
※提携駐車場・駐輪場はございません。お近くの駐車場・駐輪場をお使いいただくか、もしくは公共交通機関をご利用ください。
[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2822/122303/300_225_202511111317466912b8eac27f1.jpg
(3)入館料
400円(1歳以上)
※1歳未満は無料です。
※本館、アネックス、車両展示場を一日中ご利用できます。
※ミュージアムショップは無料で入場できます。
※別途料金が発生するコンテンツもあります。
※団体割引等はございません。
本件に関するお問合わせ先
京王電鉄広報部 042-337-3106 koho.pub@keio.co.jp