2025年11月06日10時03分 / 提供:Digital PR Platform![]()
シーメンスとNVIDIA、先進的なデジタルツイン機能を披露
未来の工場に向けたAI時代の新しいテクノロジースタック
Siemens XceleratorとNVIDIA Omniverseを統合
シーメンスの「チップからグリッドまで(chip-to-grid)」のバリューチェーンが、スケーラブルでエネルギー効率が高い、AIに最適化された運用をサポート
ワシントンD.C.で開催されたNVIDIA GTC(GPU Technology Conference)において、シーメンスとNVIDIAはSiemens Xceleratorポートフォリオ向けに現在開発中の新しいテクノロジースタックを披露し、エンジニアが近い将来、次世代のスマートファクトリーに向けて、最先端かつ高精度なデジタルツインの設計・最適化・運用を迅速に実現できることを示しました。
Siemens XceleratorとNVIDIA Omniverseの統合を活用するこの技術は、3Dビジュアリゼーション、シミュレーション、および工場データをひとつの統合された没入型環境に集約する、これまでにない高精度なデジタルツインソリューションを実現します。この達成は、現実世界とデジタル世界をシームレスに融合させ、産業分野における新たなレベルのイノベーション、コラボレーション、持続可能な価値創造を可能にするシーメンスが提唱する産業用メタバース実現のビジョンに向けた重要な一歩を示すものです。
今日、製造業は先進技術への大規模投資と急速な導入により、世界的な変革期を迎えています。この変革を支援するため、シーメンスとNVIDIAは産業AI革命の加速を目的にパートナーシップを強化し、世界中で、よりスマートで、よりエネルギー効率の高い工場の開発を推進しています。
現在開発中のこの先進的なデジタルツインソフトウェアは、AI時代に特化して構築された新たなシーメンスのテクノロジースタックの一部となるもので、製造業において世界最先端の工場を構築するだけでなく、稼働後も継続的に最適化することを可能にします。この技術は計画、設計、および運用の各段階を加速し、設計から運用に至るまでの全工程で、大規模シミュレーションやAI主導のワークフロー、そして信頼性の高いデータに基づいた意思決定を実現します。
NVIDIA GTCにおいてシーメンスは、この新たなテクノロジースタックが、先進的な工場の設計段階から運用に至るまでどのように顧客をサポートできるのかをデモで示しました。この新技術が果たす重要な役割は、顧客が建物のインフラと生産ラインをひとつのエンジニアリング環境で統合的に扱えるようになる点です。例えばAIを活用して数百もの工場レイアウト案をシミュレーションして最適な設計を導き出すということも可能となります。この新しいテクノロジースタックにより、エンジニアはこうした設計やシミュレーションを数日から数週間をかけることなく、数時間で完了できるようになります。そして、この工程の後、顧客はフォトリアリスティックでかつ物理法則に基づいた工場モデルを描き出すことができます。
この共同の取り組みは、シーメンスの製造・産業技術における深い専門知識と、NVIDIAのグラフィックス処理における最先端技術を組み合わせ、顧客がよりスマートで効率的な工場、製品、さらにはAIデータセンターを設計できるよう支援します。
シーメンスの取締役最高技術責任者(CTO)兼最高戦略責任者(CSO)、ピーター・コルト(Peter Koerte)は次のように述べています。「現在、産業界のイノベーションはかつてないスピードで加速しています。シーメンスとNVIDIAが共にその先導役を担っています。そして両社の強みである産業用AI、デジタルツイン、自動化技術、そしてビルディング技術を結集することで、我々は産業用メタバースを実現し、次世代の工場とAIデータセンターの創出を可能にします。これにより、世界的に高まる需要に応え、産業の未来を形作るために必要な効率性、パワー、スケーラビリティ、そしてインテリジェンスを提供していきます」
NVIDIAのOmniverseおよびシミュレーションテクノロジ担当バイスプレジデント、レヴ・レバレディアン(Rev Lebaredian)氏は次のように述べています。「産業AIの時代において、デジタルツインは不可欠なものとなりました。デジタルツインは、ひとつのハードウェアを設置する前に、生産ライン全体のシミュレーションと最適化、そしてロボティクスの仮想トレーニングをも可能にします。シーメンスとの協業は、NVIDIA Omniverseを製造業の中核に据えるものであり、構想段階から運用に至るまでの工場ライフサイクル全体を加速させるための重要なプラットフォーム機能を提供します」
今日の製造業は、複雑性への対応、生産スピードの加速、エネルギー効率の向上という、前例のない課題に直面しています。今回の新技術は、工場のデジタルツインを直感的かつ効率的に構築・操作できる環境を提供することで、これらの課題解決をサポートします。例えば、ある半導体メーカーが、既存の施設で高度で複雑な製造プロセスを管理しながら、生産能力を強化するために新たな工場ラインを設置する必要があるとします。この新ツールを利用することで、エンジニアは現行の工場建物内での複数のレイアウト案を迅速にシミュレーションし、最も効率的な構成導き出し、生産拡大へのプロセスを加速させることが可能になります。
シーメンスは、「チップからグリッドまで(chip-to-grid)」のインフラストラクチャ・バリューチェーンにおいて製造からインテリジェントな運用、さらには建物環境に至るまで、あらゆるリンクを接続する専門知識を有しています。このエンドツーエンドの能力により、シーメンスとNVIDIAは両社のポートフォリオを組み合わせ、産業界の顧客に効率性、スケーラビリティ、そしてイノベーションをもたらす、真に統合されたソリューションを提供することが可能になります。
シーメンスの技術は、新設の設備構築においても、既存施設の改修においても、電力、冷却、コンピューティング、そしてビル管理システムが一体となって機能することを保証します。さらに、シミュレーションとAIを活用した自動化により、オペレーターは数年かけず数ヶ月で施設の最適化と拡張を実現し、パフォーマンスの向上、エネルギー効率の改善、そして将来の需要変動を見据えたキャパシティの確保が可能となります。
このアプローチは、NVIDIAが最近発表した「NVIDIA Omniverse DSX Blueprint」と整合しています。これは多世代にわたるギガワット規模のAIファクトリー構築に向けたもので、高速コンピューティングやスマートストレージからエネルギー効率の高い冷却オプションに至るまで、AIインフラの新たな卓越した基準を確立するものです。シーメンスとNVIDIAはまた、GPU製造およびAIデータセンターインフラの最適化に向けて協業を進めており、産業インテリジェンスの未来に向けたスケーラブルで効率的なソリューションを提供していきます。
シーメンスはEDA(電子設計自動化)やファクトリーオートメーションコントローラーから、ホワイトスペースの冷却最適化や強靭なビルシステムに至るまで、GPUおよびAIデータセンターのパートナー企業に対し以下を実現できるよう支援しています:
新しいAIファクトリーの迅速な稼働
あらゆるGPUアップグレードに対応したオペレーション再構成の実現
高度なシミュレーションによる電力・冷却の最適化
稼働時間への脅威を予測・解決し、エネルギー効率を向上させ、サプライチェーンのレジリエンスを強化
シーメンスとNVIDIAは、先進的でエネルギー効率の高いインフラを製造業やデータセンター事業者に提供することで、AI能力の進化を加速させています。この協業により、よりスマートで強固なデジタル基盤が構築され、イノベーションを促進し、経済的な機会を創出するとともに、AIの恩恵を社会全体の豊かさとコミュニティの発展へとつなげることを目指しています。
【参考資料】
本資料はシーメンスAGがUSA、ワシントンD.Cにて2025年10月28日(現地時間)に発表したプレスリリースを日本語に抄訳したものです。本資料の正式言語はドイツ語および英語であり、その内容および解釈についてはドイツ語、英語が優先します。原文プレスリリースおよび関連資料は以下の URL よりご覧いただけます(英文)。
https://press.siemens.com/global/en/pressrelease/siemens-and-nvidia-preview-industrial-tech-stack-ai-era-manufacturing
シーメンスAGについて
シーメンスAG(本社はベルリンおよびミュンヘン)は、インダストリー、インフラストラクチャー、交通、ヘルスケアを中核事業とするテクノロジーカンパニーです。テクノロジーによってすべての人の毎日を変えることを、パーパスとして掲げています。シーメンスは、デジタルと現実世界を結び付けることで、顧客企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)とサステナビリティの変革を加速し、工場の効率化、都市の住みやすさ、輸送のサステナビリティの強化を支援します。産業用AIのリーディングカンパニーであるシーメンスは、その深い専門知識を活用し、生成AIを含むAIを現実世界のアプリケーションに応用することで、多様な産業のお客様にとってAIを身近で影響力のあるものにしています。またシーメンスは、「We pioneer breakthroughs in healthcare. For everyone. Everywhere. Sustainably. ヘルスケアをその先へ。すべての人々へ。」が企業理念で、世界的な大手医療技術プロバイダーである上場企業Siemens Healthineersの過半数の株式を保有しています。2024年9月30日に終了した2024年度において、シーメンスグループの売上高は759億ユーロ、純利益は90億ユーロでした。2024年9月30日時点の全世界の社員数は約31万2,000人です。詳しい情報は、http://www.siemens.com
にてご覧いただけます。
日本におけるシーメンスグループ
シーメンスは、1887年に東京・築地に初めてのオフィスを開設して以来、135年以上にわたり日本のお客様から信頼を寄せられるパートナーとして、日本の産業界の発展に貢献してまいりました。近年は特にデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する先進的な製品やサービス、ソリューションの提供を中核事業として展開しております。グローバルなテクノロジーと知見、日本市場における経験を活かし、日本のお客様にデジタル化とサステナビリティの実現、競争優位性と価値創造力の強化をご支援してまいります。2024年9月末に終了した2024年度において、日本のシーメンスの売上高は約2,188億円、社員数はおよそ2,680人です。詳しい情報はhttp://www.siemens.com/jp
にてご覧いただけます。
本件に関するお問合わせ先
報道機関からのお問い合わせ先:
シーメンス株式会社 広報代理
株式会社プラップジャパン 佐藤、廣重
E-mail: siemens@prap.co.jp