旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

産地直送・体験型カフェで出会う、沖縄コーヒーの世界「めんそーれ原宿!沖縄コーヒーフェス supported by NESCAFÉ」9月25日(木)から10月19日(日)まで、ネスカフェ 原宿にオープン

2025年09月11日11時00分 / 提供:Digital PR Platform

沖縄の焼き物「やちむん」で楽しむ、2種類の沖縄コーヒーブレンドとネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクトオフィシャルサポーター・HY考案のスイーツを提供、10月の週末には、3週連続のスペシャルイベントも開催!

ネスレ日本株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役 社長 兼 CEO:深谷 龍彦、以下「ネスレ日本」)は、沖縄SV株式会社(本社:沖縄県豊見城市、代表取締役:髙原 直泰、以下「沖縄 SV(エスファウ)」)と共に産学官連携で推進している「ネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクト」および沖縄県内でのコーヒー栽培の取り組みを広く発信するため、2025年9月25日(木)から10月19日(日)まで、ネスカフェ 原宿(東京都渋谷区)にて、産地直送・体験型カフェ「めんそーれ原宿!沖縄コーヒーフェス supported by NESCAFÉ」(※1)を期間限定でオープンします。(※1)「めんそーれ」は、沖縄の言葉で「いらっしゃいませ」、「ようこそ」という意味です。

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2940/117499/300_168_2025091013373768c1009138705.jpg
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2940/117499/300_168_2025090819592768beb70f8b577.jpg

■プロジェクト開始から約6年半が経過し、沖縄県内20か所に広がった栽培ネットワーク
「ネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクト」は、沖縄県内の耕作放棄地などを活用し、これまで限定された量にとどまってきた沖縄県産のコーヒー豆の生産量を拡大することで、沖縄県産のコーヒー豆やコーヒー製品を新たな特産品とするとともに、農業就業者の高齢化や後継者不足、耕作放棄地への対応など、沖縄県の第一次産業における問題解決を目指す産学官連携の取り組みです。ネスレ日本と沖縄SVが中心となり2019年4月に立ち上げた「ネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクト」を通し、現在は沖縄県内20か所の農場でコーヒー栽培が行われています。

ネスレ日本: 沖縄県に専任の農学者が常駐。「ネスカフェ プラン」および「ネスカフェ プラン2030」(※参考資料)で培った知見を活かし、コーヒーの苗木や種の提供、栽培技術の支援を実施。
沖縄SV(エスファウ): コーヒー栽培に関わる農作業に、選手と関係者が従事。
琉球大学: 農学的見地からコーヒー栽培を行う上で必要となるノウハウや情報を提供。
自治体(名護市、うるま市): コーヒー栽培に必要な農地の紹介や調整。
協力農家の皆様: コーヒーの苗木や種をもとに、コーヒー栽培を実施。

「ネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクト」:
https://nestle.jp/home/brands/nescafe/sustainability/okinawa-coffee-project

■コーヒー栽培に奮闘 サッカー元日本代表・髙原 直泰氏をはじめとした生産者の顔が見える産地直送・体験型カフェ
名称: めんそーれ原宿!沖縄コーヒーフェス supported by NESCAFÉ
期間: 2025年9月25日(木)から10月19日(日)
場所: 東京都渋谷区神宮前 1 丁目 22-8 ネスカフェ 原宿
営業時間: 11:00から20:00(最終受付、フード・ドリンクラストオーダー19:00)
※9月25日(木)のみ16:00オープン
内容:
・ 沖縄でコーヒー栽培に従事する皆様の写真を展示
・ 沖縄県産のコーヒーや黒糖を使用した“産地直送”メニューの提供
・ 10月の週末に3週連続でスペシャルイベントを開催

[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2940/117499/350_197_2025090820071168beb8df8e24a.png

宮城 かおり氏(名護市出身)、山里 美紀子氏(那覇市出身)によるイメージビジュアル

提供メニュー:

【又吉コーヒーブレンド】

[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2940/117499/250_140_2025090819592768beb70fa3dd9.jpg

内容: 又吉コーヒー園(沖縄県国頭郡東村)で収穫したコーヒー豆を約20%使用した特製ブレンド。浅煎りで仕上げ、芳醇な香りとすっきりとした味わい。「やちむん」のカップで提供します。
“産地直送”食材: 沖縄県産のコーヒー豆
販売価格(税込): 1,000円

【中山コーヒーブレンド】

[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2940/117499/250_140_2025090819592768beb70f99c06.jpg

内容: 中山コーヒー園(沖縄県名護市)で収穫したコーヒー豆を約10%使用した特製ブレンド。深煎りで仕上げ、リッチでビターな味わい。「やちむん」のカップで提供します。
“産地直送”食材: 沖縄県産のコーヒー豆
販売価格(税込): 1,000円

【黒糖とパイナップルのムース】

[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2940/117499/250_140_2025090819593068beb71218b79.jpg

内容: 「ネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクト」のオフィシャルサポーター・HYが考案した、沖縄県産の黒糖を使った店内仕込みのスイーツです。HYの出身地うるま市の「やちむん」プレートに乗せて提供します。
“産地直送”食材: 沖縄県産の黒糖
販売価格(税込): 950円

又吉コーヒー園

[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2940/117499/250_140_2025090819592968beb7113d8ea.jpeg

沖縄県北部“やんばる”エリアに位置する、国頭郡東村の観光農園です。
東京ドーム約2個分に相当する広大な敷地では、コーヒー栽培をはじめ、さまざまな
アクティビティを楽しむことができます。毎年11月から翌年4月頃にかけては、コーヒー豆の収穫体験が可能で、収穫した豆を自分で焙煎し、その場で味わうこともできます。園内のカフェでは、自家焙煎された100%沖縄県産の貴重なコーヒーを提供しており、お土産用として豆の販売も行っています。

中山コーヒー園

[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2940/117499/150_210_2025090820200068bebbe0b70e0.jpg

沖縄県名護市にあるコーヒーとハーブを栽培している農園です。
約2,000本のコーヒーの木を育てており、県内でも最大規模を誇ります。もともとみかん畑だった土地の特性を活かし、日差しが強すぎないコーヒー栽培に適した環境で、風味豊かな豆を丁寧に育てています。台風などの自然の厳しさにも耐えて育つコーヒーは、豊かな香りと個性的な酸味が特徴です。農園では、コーヒーの収穫から精製、焙煎、試飲までを体験できるプログラムも用意しています。また、併設のカフェでは、農園で育てたコーヒーを味わえるほか、コーヒー豆などのお土産も販売しています。

HY

[画像9]https://digitalpr.jp/simg/2940/117499/250_140_2025090820274668bebdb27ad9c.jpg

2000 年結成。沖縄県うるま市出身4人組。グループ名の「HY」は、彼らの地元・東屋慶名(Higashi Yakena) の地名が由来。 現在も沖縄に在住し、音楽を発信している。2024年、バンド結成25周年を記念してベストアルバムをリリース。全国44公演のツアーを開催中。2026年2月23日東京ガーデンシアターにて、一夜限りのSpecial公演も決定!!
HYからのコメント『沖縄コーヒーのイベントに、音楽を通して参加できる事を嬉しく思っています。ライブからワークショップ、美味しいスイーツまで、素敵な時間をみんなで作りたいです。』

■10月の週末は、ネスカフェ 原宿で沖縄コーヒーを楽しもう!
産地直送・体験型カフェ「めんそーれ原宿!沖縄コーヒーフェス supported by NESCAFÉ」では、会期中の目玉企画として、3週連続でイベントを実施します。

髙原 直泰氏トークショー
ゲスト: 藤田 俊哉氏、岡野 雅行氏、中澤 佑二氏
MC: ジョン・カビラ氏
開催日時: 2025年10月5日(日)18:00~20:00
定員: 30名 ※先着順
申し込み期間: 2025年9月11日(木)から10月2日(木)
費用: 1,500円 ※沖縄ブレンドコーヒー1杯付き
申し込みURL:https://cdc.nestle.jp/quiz/1664981_3061/okinawa-coffee2025-1.html

HYによる親子で楽しめるワークショップ&インストアライブ
開催日時: 2025年10月11日(土)14:00~16:00
定員: 20組40名 ※抽選制
申し込み期間: 2025年9月11日(木)から9月30日(火)
費用: 1,500円 ※HYコラボスイーツ1個付き
申し込みURL: https://hearty.hy-road.net/answers/nescafeworkshop20251011/new
※応募にはSKIYAKI IDへのアカウント登録(会員登録・無料)が必要です。

又吉コーヒー園による沖縄県産コーヒーの焙煎体験
開催日時: 2025年10月19日(日)14:00~16:00
定員: 8名 ※先着順
申し込み期間: 2025年9月11日(木)から10月16日(木)
費用: 3,000円 ※沖縄県産100%コーヒー1杯付き
申し込みURL: https://cdc.nestle.jp/quiz/1665001_3061/okinawa-coffee2025-2.html

以上

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る