2025年09月03日13時00分 / 提供:Digital PR Platform
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/3017/117207/600_334_2025090308112268b7799a1f2ef.jpg
常石グループの一般財団法人神原・ツネイシ文化財団(広島県福山市 代表者:代表理事 神原勝成)は、今秋10月から幕開けする建築文化の祭典『ひろしま国際建築祭2025』の開催を記念し、建築界を代表する登壇者を招いた4つのトークイベントとオリジナルの椅子づくりなど、親子で参加できるプログラムも含む3つのワークショップを実施します。
今回実施するトークイベントでは、国内外で活躍する建築家や専門家を招き、多角的に建築について議論するほか、こども向けのワークショップでは、建築祭のミッションのひとつである“こどもの感性を磨く”ことを目的に建築に直接触れ合う機会を設ける取り組みです。
■トークイベント概要
トークイベント1:「ひろしまから世界へ ー 建築祭オープニング・プレミアトーク」
・日時:2025年10月5日(日) 13:00~18:00
・会場:コワーキングスペース tovio iti SETIUCHI内(広島県福山市西町1-1-1)
・登壇者:第一部 ナイン・ヴィジョンズ 伊東 豊雄、鈴木 久雄
第二部 NEXT ARCHITECTURE Clouds Architecture Office、石上純也
トークイベント2:ひろしまたてものがたりフェスタ2025 連携企画Vol.1 記念シンポジウム「瀬戸内海に築かれた文化:戦後建築の軌跡とその現在」
・日時:2025年10月18日(土) 13:00~15:40
・会場:広島県立歴史博物館 講堂(広島県福山市西町2-4-1)
・登壇者:第一部 藤本 寿徳、前田 圭介
第二部 藤井 英博、前田 圭介、松隈 章、谷勝 史彦
トークイベント3:ひろしまたてものがたりフェスタ2025 連携企画Vol.2 記念シンポジウム「瀬戸内海に築かれた文化:戦後建築の軌跡とその現在」
・日時:2025年10月26日(日) 13:00~15:40
・会場:ふくやま美術館 ホール(広島県福山市西町2-4-3)
・登壇者:第一部 村上 徹
第二部 山本 理顕
トークイベント4:「最小単位の建築実践:Archizinesのつくり方・つかい方」
・日時:2025年10月25日(土) 16:00~17:00
・会場:ONOMICHI U2内 The RESTAURANT(広島県尾道市西御所町5-11)
・登壇者:工藤 桃子、森 純平、川勝 真一
*詳細は、以下神原・ツネイシ文化財団『ひろしま国際建築祭2025』のホームページをご参照ください。
https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/news/20250903/
■ワークショップ概要
ワークショップ1:布を張り、ベンチを組み、庭をかたちづくる建築ワークショップ
・日時:2025年9月22日(月)、23日(祝・火) 9:00~17:00
・会場:神勝寺 禅と庭のミュージアム(広島県福山市沼隈町大字上山南91)
・対象:建築に関心のある大学生
・講師:川島範久建築設計事務所、テキスタイルデザインチーム
ワークショップ2:椅子づくりやノコギリ、かんな削りを体験できる大工ワークショップ
・日時:2025年10月19日(日)
第1回:11:00~12:00、第2回:13:00~14:00、第3回:15:00~16:00
・会場:神勝寺 禅と庭のミュージアム(広島県福山市沼隈町大字上山南91)
・対象:小学生 *お子様1名につき保護者1名の同伴を推奨いたします
・講師:羽根建築工房 羽根信一、大工職人
ワークショップ3:庭園で学ぶ、親子の循環ワークショップ(コンポストづくり体験)
・日時:2025年11月2日(日)、3日(祝・月)
第1回:10:00~12:00、第2回:14:00~16:00
・会場:神勝寺 禅と庭のミュージアム(広島県福山市沼隈町大字上山南91)
・対象:小学生のお子様とその保護者1名
・講師:川島範久建築設計事務所
*詳細は、以下神原・ツネイシ文化財団『ひろしま国際建築祭2025』のホームページをご参照ください。
https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/news/20250903/
■参加方法
以下の各イベントの申込リンクより事前申込をお願いいたします。
トークイベント1:10月5日(日) ひろしまから世界へ—建築祭オープニング・プレミアトーク
https://hiroshima-archi20251005.peatix.com
トークイベント2:10月18日(土) ひろしまたてものがたりフェスタ2025連携企画 Vol.1
https://hiroshima-archi20251018.peatix.com
トークイベント3:10月26日(日) ひろしまたてものがたりフェスタ2025連携企画 Vol.2
https://hiroshima-archi20251026.peatix.com
トークイベント4:10月25日(土) 最小単位の建築実践:Archizinesのつくり方・つかい方
https://hiroshima-archi20251025.peatix.com
ワークショップ1:9月22日(月)、23日(祝・火) 布を張り、ベンチを組み、庭をかたちづくる建築ワークショップ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSebOoP0pZo1ltqmg_eSAHDOgtXUXmUK3ewkdZ381bBc8O6yxA/closedform
ワークショップ2:10月19日(日) 椅子づくりやノコギリ、かんな削りを体験できる大工ワークショップ
https://hiroshima-archi20251019.peatix.com
ワークショップ3:11月2日(日)、3日(祝・月) 庭園でまなぶ、親子の循環ワークショップ(コンポストづくり体験)
https://hiroshima-archi2025110203110203.peatix.com
■『ひろしま国際建築祭』とは
一般財団法人神原・ツネイシ文化財団が「建築」で未来の街をつくり、こどもの感性を磨き、地域を活性化させ、地域の“名建築”を未来に残すことをミッションとして掲げ、3年に1度開催する建築文化を発信する祭典で、現在日本各地で開催されている芸術祭の“建築”版のような文化イベントです。
初回の2025年は、広島県の福山市・尾道市にある7つの会場を中心に8つの建築にまつわる展示を2025年10⽉4⽇(⼟)-2025年11⽉30⽇(⽇)(58⽇間)行います。世界的に活躍する著名建築家はもちろん、未来を担う建築家・作家まで総勢23組が出展します。
会期中は、建築家による講演会や、展覧会のガイドツアー、こども向けワークショップなど、多岐にわたるプログラムも開催します。
詳細はホームページをご覧ください。
◎ホームページ
https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/
◎SNS
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/3017/117207/150_150_2025090215365868b6908a620c3.png
Facebook
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/3017/117207/150_150_2025090215370668b6909230762.png
Instagram
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/3017/117207/150_150_2025090215365368b69085b3b17.png
X
■一般財団法人神原・ツネイシ文化財団(常石グループ)について
『ひろしま国際建築祭2025』を主催する<神原・ツネイシ文化財団>は、常石グループ(広島県福山市)がさらなる地域の活性化と豊かな市民生活の実現に向け、建築文化を発信することを目的のひとつとして設立した財団です。常石グループは、海運、造船、物流、商社・エネルギー、環境、ライフ&リゾートの各事業分野で地域社会と連携しながら新たな価値創造を推進しています。また、2025年に新たに設立したグループ社会貢献推進部を通じて、地域貢献活動へのサポートを拡大しています。
本件に関するお問合わせ先
◎一般の方向けお問い合わせ先:
以下ホームページのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
『ひろしま国際建築祭2025』ホームページ
https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/
◎報道関係者お問い合わせ先:
『ひろしま国際建築祭2025』
実行委員会事務局(一般財団法人神原・ツネイシ文化財団 内)
メール:pr@kambara-tsuneishi-foundation.jp(担当:守田美奈子)
関連リンク
常石グループ
https://www.tsuneishi-g.jp/
一般財団法人 神原・ツネイシ文化財団
https://kambara-tsuneishi-foundation.jp/
ひろしま国際建築祭 2025
https://hiroshima-architecture-exhibition.jp/