2025年07月25日15時58分 / 提供:Digital PR Platform
各位
2025年7月25日
株式会社ピーバンドットコム
ピーバンドットコム、公式noteアカウントを開設
〜数字の裏側にある想いや背景を、“あたりまえ”を革新しながら分かりやすく発信〜
プリント基板のネット通販「P板.com」を運営する株式会社ピーバンドットコム(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:後藤 康進、東証スタンダード・名証メイン:3559、以下「当社」)は、皆さまとの新たなコミュニケーションチャネルとして、2025年7月よりnote上に公式アカウントを開設し、IR活動に関する情報発信を開始いたしました。本取り組みでは、従来の開示資料や数値情報だけでは伝えきれない当社の想いや背景、取り組みのストーリーを、IR担当の視点を通じて分かりやすくお届けしてまいります。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1293/114780/500_261_2025072514474568831a81ae876.png
■アカウント開設の背景
当社ではこれまで、決算短信やプレスリリース、IR動画などを通じた情報開示を行ってまいりましたが、定量情報に加え、事業の舞台裏や取り組みの意図といった“行間”にある情報への関心が高まっていることを踏まえ、noteでの発信を開始いたしました。IR担当者自身が執筆し、社内での議論や投資判断の背景、お客様の声がどのようにサービス改善につながっているかなど、日々の挑戦と変化をわかりやすくお届けすることを目指しています。
■今後発信予定の主な内容
IRに関する情報発信では、当社の取り組みや考え方を、さまざまな角度からお伝えしていく予定です。定量的な業績情報にとどまらず、その背景にある戦略や現場の動きなど、“あたりまえ”の裏側にあるストーリーを分かりやすくお届けしてまいります。
【発信予定内容】
決算説明会のハイライト
IRイベント参加レポート
中期経営計画のポイント
社内での取り組みや対話の一コマ
サービス進化の裏話社内の雰囲気やIR活動の裏話
など、読みやすく、当社を初めて知る方にも親しみを持っていただけるコンテンツづくりに努めてまいります。
■第1回記事について
初回記事では、当社がnoteを開設するに至った経緯や、「IRとは何か」を改めて捉え直す視点、そして「プリント基板のネット通販」という当社ならではの領域における情報発信の意義について紹介しています。
第1回記事はこちら: https://note.com/p_ban_ir/n/ncf40a7645676
■代表取締役社長 後藤康進 コメント
IRは単なる情報開示ではなく、信頼関係の構築であると考えています。noteというカジュアルかつ自由度の高い媒体を通じて、ピーバンドットコムという会社の考え方や姿勢、日々の取り組みの裏側を、より多くの方に知っていただく機会にしていきたいと思っています。
■関連リンク
P板.com IRnote:https://note.com/p_ban_ir
【会社概要】
■株式会社ピーバンドットコム
「アイデアと探究心で、“あたりまえ”を革新する。」をパーパスに、プリント基板ネット通販「P板.com」を展開。基板の設計・製造・部品実装をワンストップで提供し、試作から量産まで30,000社超の取引実績を有しています。
所 在 地 : 〒102-0076 東京都千代田区五番町 14 五番町光ビル 4F
代表取締役社長 : 後藤 康進
公式サイト: https://www.p-ban.com/corporate/
X:https://x.com/pban_ir
IRメールマガジン:https://www.p-ban.com/corporate/ir/alert.htm
note: https://note.com/p_ban_ir
本件に関するお問合わせ先
株式会社ピーバンドットコム
電話番号:03-3261-3431 E-mail:ir@p-ban.com
問い合わせフォーム:https://www.p-ban.com/corporate/ir/contact_form.html
関連リンク
P板.com note
https://note.com/p_ban_ir
IRメールマガジン
https://www.p-ban.com/corporate/ir/alert.htm
X
https://x.com/pban_ir