2025年06月18日13時05分 / 提供:Digital PR Platform
日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下NTT)、株式会社NTTデータグループ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:佐々木 裕、以下NTTデータグループ)、株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:鈴木 正範、以下NTTデータ)、阪神高速道路株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:吉田 光市、以下阪神高速)の4社は、NTTグループと阪神高速の両者が持つアセットや、それぞれの強みや知見・ノウハウを生かし、Well-Movingな移動社会の実現に向けた、「交通」と「情報」の融合による交通マネジメント技術を活用した実証実験(以下、本実証)を、2025年6月18日より大阪・関西万博開催中の阪神都市圏で開始します。本実証では、両者で開発中の交通デジタルツイン「RASiN」を活用した経路検索サービス「Welmos Route」(Webサービス)とスケジュール管理アプリ「Welmos Agent」(モバイルアプリ)の2つの実験サービスを一般公開し、その効果を検証します。
1. 背景
近年、IoT技術やAI等の情報処理技術進歩は目覚ましく、同時に、これら技術を用いることで、既存の施策やサービスは大きく発展しようとしています。道路交通サービスにおいても、テクノロジーの発展に伴い、ユーザーサービスの向上や、多様性や社会性への配慮等に対応したサービスが求められています。
[ 続きを読む ]