旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【青山学院大学】日本初、抱井尚子教授(国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科)らの研究グループが看護学研究者のための包括的「混合研究法eラーニング」を開発・公開 ~混合研究法を誰でも・どこでも学べる時代へ~

2025年05月22日20時05分 / 提供:Digital PR Platform

抱井尚子教授(国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科)らの研究グループが、同大「総合プロジェクト研究所」の2020年度~2024年度プロジェクトとして「混合研究法教育開発センター」(基盤研究(B)(一般) 課題番号:23K20342)を立ち上げ、日本初の本格的な看護学研究者のための「混合研究法(Mixed Methods Research)」eラーニングを開発し、一般公開を開始した。

2015年に発足した「日本混合研究法学会(JSMMR)」において、会員の約40%は看護学研究者(看護系大学院生を含む)であり、混合研究法は、世界的に看護学領域において高い関心を集めている。その背景には、看護という専門職が、人の「こころ」(質的側面)と「からだ」(量的側面)の両方に関わるケアを担っているという特性がある。こうした点を踏まえ、本研究では看護学研究者の学習を支援するeラーニング教材を開発した。今後は、教育、心理、ビジネスなど、他分野への応用も視野に入れている。
▼登録・受講 https://tlp.edulio.com/aoyama-elearning/members/add/

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る