旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

大阪大学、NEC、大阪モノレールが「通学定期券発行におけるマイナンバーカードおよび顔認証技術によるデジタル本人証明・資格証明活用」の実証実験を実施

2025年05月02日14時05分 / 提供:Digital PR Platform

国立大学法人大阪大学(所在地:大阪府吹田市、総長:熊ノ郷 淳、以下 大阪大学)、日本電気株式会社(本社:東京都港区、取締役代表執行役社長兼CEO:森田 隆之、以下 NEC)、大阪モノレール株式会社(所在地:大阪府吹田市、代表取締役社長:谷口 友英、以下 大阪モノレール)は、DX推進およびデジタル技術を活用した社会実装の一環として、通学定期券発行における利便性向上や業務効率化、不正申請防止に向けた実証実験を本年3月に共同実施しました。本取組では、大阪モノレール千里中央駅において、大阪大学の学生等が参加して、マイナンバーカードと、生体認証技術および「検証可能な資格証明」(以下 VC*¹)を活用したソリューション(NEC Digital Identity VCs Connect*²)により、オンライン上での本人証明や資格証明を行い、通学定期券を発行する実証実験を行いました。この実証実験により、真正性の高い認証や有用性を確認し、通学定期券購入手続きにおける大阪大学学生及び職員の利便性向上や業務効率化に大きな効果があることを確認できました。今回の実証実験で得られた知見を活かし、通学定期券購入における学生や職員の負担軽減のためのオンライン化・効率化を引き続き検討していきます(導入時期は未定)。

◆背景
学生が通学に必要な定期券を購入する場合、特に新年度は、大学において短期間に多量の通学証明書を発行する必要があり、鉄道会社でも通学定期券購入者の通学証明書の確認作業等が膨大な件数となり大きな負担が生じています。また、学生は通学証明書の申請・受け取りや定期券購入に時間を費やすなどの負担も発生します。その他、他人になりすまして定期券を不正に購入されるなどのリスクもあります。

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る