2025年04月14日10時00分 / 提供:Digital PR Platform
横浜市立大学医学部看護学科老年看護学の三浦 武助教、同大学大学院国際マネジメント研究科の原 広司准教授らの研究グループは、横浜市在住の結婚・子育て世代1万世帯を対象とした大規模なアンケート調査(ハマスタディ[1])を通して、仕事と家事を両立する働く世代が感じる「時間が足りない」という感覚(主観的時間貧困*1)に注目し、その実態と影響について分析・検討を行いました。
調査の結果、「時間が足りない」と感じている回答者(時間貧困者)ほど、睡眠時間や余暇時間が少ない傾向にあることが明らかになりました。また、時間が足りない状態にあることは、幸福感や精神的健康度の低下、社会的孤立感、そして仕事への満足度の低下とも関係していることが明らかになりました。
本研究成果は、「PLOS ONE」に掲載されました(2025年4月1日)。
[ 続きを読む ]