旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【青山学院大学】内田達也教授ゼミ(国際政治経済学部)の学生による観光企画「みちびくじ」を埼玉県川越市で実施し、オーバーツーリズムの課題解決に貢献

2025年04月10日14時05分 / 提供:Digital PR Platform

2025年2月23日(日)~3月1日(土)の期間中、埼玉県川越市において、国際政治経済学部 国際経済学科 内田達也教授ゼミの学生によるプロジェクトチームが考案した観光企画「みちびくじ」を実施。観光地の混雑緩和と旅行者の観光計画の経験獲得を促すことを目的として、本川越駅観光案内所または仲町観光案内所のいずれかを訪問された方を対象に、地元の人に愛されている穴場スポットが書かれた「みちびくじ」を通して、川越市のまだ知られていない、未知の観光地へと導いた。また、くじに書かれた観光スポット1か所以上を実際に訪れ、そのスポットで撮影された写真を提示した参加者には、オリジナルトートバッグをプレゼントした。

■実施実績
「みちびくじ」プロジェクトでは、開催期間の7日間で、計467名の観光客がくじを引き、25か所の提携店舗・観光スポットを巡った。また、くじに書かれた観光スポットを実際に訪れた参加者へのギフトとして用意したオリジナルトートバッグは、100個のうち99個が配布した。さらに、実施期間中にくじとともにアンケートを配布し、参加者から63件のアンケート回答が得られた。アンケート結果によると、「みちびくじによる観光体験」は90%以上の参加者から肯定的な評価が得られ、80%の回答者が「今後も意識して計画的な観光を行いたい」と回答した。特に家族連れやシニア層の参加が多く、観光案内所での観光情報提供との相乗効果もあった。

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る