旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

超硫黄分子の新知見! 超硫黄分子が拓く 骨再生・変形性関節症の新たな治療戦略

2025年02月27日14時05分 / 提供:Digital PR Platform

昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)大学院生の前村美希さん(歯学系研究科 顎顔面口腔外科学専攻4年)、矢野文子講師(歯学部 口腔生化学講座・統括研究推進センター)、宮本洋一教授(富士吉田教育部)のグループは、東北大学の赤池孝章教授(大学院医学系研究科 環境医学分野)のグループとの共同研究において、運動器における骨・軟骨代謝に対する超硫黄分子代謝の役割を解明しました。本研究成果は、論文引用頻度の極めて高い国際学術誌『Redox Biology』に掲載されました。

硫黄は火山の噴出物に多く含まれている元素で、火山地帯では黄色い結晶としてみられることがあります。温泉地の卵が腐ったような独特な刺激臭は、硫黄と水素の化合物である硫化水素によるものです。
実は、硫黄は人体を構成する元素の中で7番目に多く、タンパク質を構成するアミノ酸であるメチオニンやシステインにも含まれています。また、玉ねぎやニンニクなどの食材にも硫黄を含む成分が含まれています。

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る