旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

GPU計算力リモート提供の共同実証実験を開始 ~IOWN APNを活用し、湘南アイパークの製薬・創薬研究データを安全に分析~

2025年02月17日13時07分 / 提供:Digital PR Platform

三菱商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:中西 勝也、以下「三菱商事」)、日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)、NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小島 克重、以下「NTT Com」)、モルゲンロット株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森本 竜英、以下「モルゲンロット」)、アイパークインスティチュート株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役社長:藤本利夫、以下「アイパークインスティチュート」)の5社は共同で、湘南ヘルスイノベーションパーク(以下「湘南アイパーク」)及びMCデジタル・リアルティ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:畠山孝成、以下「MCDR」)が運用するデータセンターにおけるGPU※1計算力リモート提供に関する共同実証実験を開始しました。

近年、製薬・創薬業界において、AIの活用により新たな医薬品の研究・開発プロセスを大幅に効率化するAI創薬が注目を集めています。一方で、AI創薬の実現には、これに必要なインフラの整備コストや、取り扱う研究データに関するセキュリティ対策などの課題を解決する必要があります。今回、NTTのIOWN※2APN※3技術及びモルゲンロットの仮想化技術を活用することにより、複数のテナント企業が同時に快適・柔軟且つセキュアなAI分析を可能とするGPU計算力リモート提供を実現します。本実証を通じ、湘南アイパークを始めとする様々な産業集積地で活用可能な量子コンピュータ時代にも安全な AI分析インフラ構築モデルを確立し、日本の産業競争力強化に貢献します。

1.背景

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る