旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【イベントレポート】「WeWork FUTURE TALK INNOVATORS PITCH イノベーターによる未来への挑戦」DAY1 「モビリティイノベーターピッチ」を開催

2025年02月14日11時00分 / 提供:Digital PR Platform

「WeWork FUTURE TALK」は、大企業やスタートアップ、自治体など、多様なメンバーが入居する WeWork において、「未来を創る」をテーマに開催するピッチイベントです。AI、イノベーション、テクノロジーなど、各業界の最前線で活躍する企業や専門家が集結し、最新のトレンドや成功事例を惜しみなく紹介します。ピッチへの参加はもちろん、オーディエンスとして来場するだけでも、将来のビジネスパートナーやイノベーションをもたらすアイデアとの出会いが期待できるイベントです。

今回のFUTURE TALKは、「INNOVATORS PITCH イノベーターによる未来への挑戦」と名付け、4つのテーマをピックアップ。4Daysに分かれてピッチイベントを開催しました。

<イベント概要>
WeWork FUTURE TALK INNOVATORS PITCH イノベーターによる未来への挑戦
DAY 1 モビリティイノベーターピッチ
(開催日:2024年11月14日 / 会場:WeWork 渋谷スクランブルスクエア)
DAY 2 自治体x企業 共創ドラフト会議 裏
(開催日:2024年11月21日 / 会場:WeWork ギンザシックス)
DAY 3 AI EXPO 未来を切り拓くAIとテクノロジーの最前線
(開催日:2024年12月12日 / 会場:WeWork ギンザシックス)
DAY 4 イノベーターアイデアピッチ
( 開催日: 2024年12月19日 / 会場:WeWork リンクスクエア新宿)

■DAY 1 モビリティイノベーターピッチ

11月14日、Day 1となる「モビリティイノベーターピッチ」を開催し、モビリティ社会に深く関わる企業や団体が WeWork 渋谷スクランブルスクエア に集結しました。

本ピッチイベントは、前半は9社のイノベーター企業の登壇によるピッチ、後半は新しいビジネスパートナーやアイデアを求めるオーディエンス企業・団体との交流会を開催。イノベーター企業のピッチに対し、以下のオーディエンス企業がその場で直接質疑や提案を行いアイデアのブラッシュアップや商談に臨みました。

<オーディエンス企業・団体> (順不同)
堺市東京事務所
SKMT株式会社
ジェイアール東海情報システム株式会社
トヨタ車体株式会社
名古屋市東京事務所
日野コンピューターシステム株式会社
ホンダモビリティランド株式会社
MINTH JAPAN株式会社
東海旅客鉄道株式会社

まずイベント冒頭に、ゲストスピーカーとして、マイクロモビリティ推進機構 事務局 / マカイラ株式会社 (https://makairaworld.com/
) 執行役員マカイラパブリックアフェアーズ代表 城 譲 氏 に登壇いただきました。マカイラは、「Advocacy for Changemakers / 社会変革の実装パートナー」をミッションに掲げ、主に社会変革を実装するための事業を対象とし、共感を呼ぶことによって仲間・支持者・ファンづくりを行ったり、利害関係者との新しい信頼や規範の確立に取り組まれています。城氏は、「政府との交渉やルールを変える必要がある時は、テクノロジーの前にまず社会課題があることが大前提。その社会課題に対する世論が変わると、行政もルールを変える姿勢になってくる。テクノロジーがあることは大切だが、世の中の受け止められ方を変えていくことも大切。ホリスティックに受け入れられる土壌を作ることは一社では難しく、仲間を増やすことが大切」とモビリティコミュニティの必要性と期待を述べられました。

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2269/103989/600_337_2025021219264867ac7768f1b52.jpg

続いて、以下のイノベーター企業が登壇し、各社の想い、技術、サービスや事例、今後の展開を語りました。

<イノベーター(登壇)企業>

Key Fusion Lab 株式会社 (https://www.keyfusionlab.jp/ja/business/
) 登壇者:佐藤 巖 氏

企業の新規事業領域のプロトタイピングや製品開発の技術支援サービスを提供するメカエンジニアが多数在籍。調査分析も得意とする。社長の「それ、うちで作りますよ」の一言からイノベーションを起こしてきた。

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2269/103989/600_337_2025021219270067ac77743e68d.jpg

一般社団法人自動車・蓄電池トレーサビリティ推進センター (https://abtc.or.jp/
) 登壇者:平越 孝展 氏

公益デジタルプラットフォーム運営事業者 第1号として、中立で安全・安心のトレーサビリティ基盤サービスを提供。社会課題の解決と産業全体の競争力向上への貢献を目指して活動中。また、その活動を通じて得られた有益な情報を発信。

[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2269/103989/600_337_2025021219270767ac777bdb87d.jpg

UrbanChain Group 株式会社 (https://www.urbanchaingroup.com/ja
) 登壇者:和澤 ゆり氏

不動産とモビリティをつなぐAIおよび、IoT技術を駆使したソリューションを提供。AIカメラの車両認識システムを活用し、日本駐車場業界のDX化を促進。駐車場自体をHUBとしてモビリティを提案する。

[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2269/103989/600_337_2025021219271167ac777f104d8.jpg

株式会社KAFLIX CLOUD (https://www.kaflixcloud.co.jp/
) 登壇者:Lim Sangwook 氏

韓国から2年前に日本に進出。アナログに留まっている日本のレンタカー現場にERPソリューション、無人キオスク、無人カースキャナーなどのデジタル技術(S/W及びH/W)を提供し、DXを推進。

[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2269/103989/600_337_2025021219271667ac77844a5fb.jpg

株式会社未来シェア (https://www.miraishare.co.jp/
) 登壇者:牧野 隆志 氏

タクシー(デマンド交通)と路線バス(乗合交通)の長所を掛け合わせたAIによるリアルタイムな便乗配車計算を行う「SAVS」を提供。移動格差のない、誰もが自由に移動できる社会、公共交通と個人の移動ニーズが最適化された都市設計を目指す。

[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2269/103989/600_337_2025021219272067ac77881181a.jpg

Lazuli株式会社 (https://lazuli.ninja/
) 登壇者:陣内 真瑶 氏

商品データ整備ソリューション「Lazuli PDP」を提供。
AIと独自データベースを活用し、企業のサイロ化された商品データの統合、生成、加工を行う。アサヒ飲料やパナソニック、ニトリなど大手企業も多数導入。

[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2269/103989/600_337_2025021219272167ac77891c3a3.jpg

1NCE株式会社 (https://1nce.com/ja-jp/about
) 登壇者:髙橋 辰佳 氏

低容量のloTアプリケーションに特化したサービスを展開。世界初の10年間プリペイド型で、世界173カ国以上で使用可能なグローバルloT回線サービス「loTフラットレート」が好調。GPS分野にも強く、loTデバイスで安価なモデルを探している会社とぜひ繋がりたい。

[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2269/103989/600_337_2025021219272567ac778dd4d90.jpg

SWAT Mobility Japan株式会社 (https://www.swatmobility.com/jp
) 登壇者:末廣 将志 氏

世界7カ国で展開する、シンガポール発のモビリティスタートアップ。2020年日本進出。
AIオンデマンドによる交通運行システムとモビリティデータ分析交通のほか、物流の輸送サービスも展開。地方の交通インフラ等の社会課題の解決に取り組む。

[画像9]https://digitalpr.jp/simg/2269/103989/600_337_2025021219272767ac778fb1349.jpg

Celonis株式会社 (https://www.google.com/aclk?sa=l&ai=DChcSEwjM3oadgcWKAxWB0hYFHWe2HpYYABABGgJ0bA&ae=2&aspm=1&co=1&ase=5&gclid=CjwKCAiAmrS7BhBJEiwAei59i6iDPJjWTvFn9RTINUrTogRlYn-CRvYzWFu8imlSsW75iyG5FDVX5BoC4jIQAvD_BwE&ei=xBJtZ_GcI-b21e8PsMqF4AM&sig=AOD64_3GpcVbA4_KIrt3kYl6CUjggwQ0Dg&q&sqi=2&adurl&ved=2ahUKEwjxjoCdgcWKAxVme_UHHTBlATwQ0Qx6BAgaEAE
) 登壇者:宮野 美咲 氏

ドイツ発、プロセスマイニング分野のリーダー企業。企業内のシステムログデータを活用し、
ビジネスプロセスを可視化・分析し、業務全体を最適化する技術により、
常に変化するビジネス状況に適応した継続的なモニタリングと改善を実現。

[画像10]https://digitalpr.jp/simg/2269/103989/600_337_2025021219272967ac7791bc8e8.jpg

この後、質疑応答を経て後半の交流会を開催。交流会では、イノベーター企業同士のつながりも増やすことができ、モビリティに携わる企業が共に学び合うことで、より良い未来を創造するためのヒントを得る場となりました。

WeWork Japanは今後も、モビリティコミュニティをはじめ、WeWork をプラットフォームとした多種多様なコミュニティが、継続的に深い関係性を築き、新たなイノベーションの創出の場となるよう、各業界の発展に寄与してまいります。

[画像11]https://digitalpr.jp/simg/2269/103989/600_337_2025021219273767ac779972217.jpg

【関連する記事】
https://wework.co.jp/news/250123

関連リンク
「WeWork FUTURE TALK INNOVATORS PITCH イノベーターによる未来への挑戦」 DAY1 「モビリティイノベーターピッチ」を開催
https://wework.co.jp/news/250206

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る