2025年02月04日08時05分 / 提供:Digital PR Platform
共栄大学(学長:平林信隆、所在地:埼玉県春日部市)は昨年11月30日、国際経営学部と教育学部の学生を対象に「第8回 共栄シンポジウム」を行った。これは、同大のキャリア教育の一大イベントで、今回は「サステナビリティの現状と企業の取り組み」「苦手を強みにネガポジ思考」をテーマとして実施。第1部は2・3年生を対象とし、アサヒロジ株式会社常務取締役の高森志文氏による講演とパネルディスカッションが行われ、1年生を対象とした第2部では黒沢社会保険労務士事務所の所長である黒沢一樹氏を招いてのワークショップが行われた。
共栄大学では、社会で通用する実践力を身につけ、社会の期待に応える人材育成に努めており、キャリア教育プログラムの一環として、社会の第一線で活躍する人物を招いて「共栄シンポジウム」を開催している。
同シンポジウムは、学生らがその視野と可能性を広げられるよう、企業戦略や将来の方向性、業界におけるさまざまな働き方、仕事の意義等をテーマとして実施しており、第3回からは代表学生とパネリストとのディスカッションの機会も設けられている。
[ 続きを読む ]