2024年12月04日20時05分 / 提供:Digital PR Platform
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の学生らが12月7日(土)、大学を子どもたちの居場所とするためのイベント「追大パーク」を、茨木総持寺キャンパスにおいて開催する。今回が第1回となり、来年1月にかけて計4回実施する予定。学童の臨時職員を務める学生や少子高齢社会について学ぶ学生を中心とした35名が、子どもたちと一緒に宿題や読書、カードゲームや鬼ごっこなどを行うことで交流を深め、新たな「サードプレイス」を提供する。なお、この活動は、学生の主体的な活動を支援する「追大WILプログラム奨励金」を活用している。対象は小学1年生~4年生で、要予約、参加費無料。
近年、少子化の進行や地域のつながりの希薄化で、こども・若者同士が遊び、育ち、学び合う機会が減少している。また、共働き家庭やひとり親家庭の増加などによる家庭での子育ての孤立も懸念される。これらを背景として、こども家庭庁は「子どもたちの居場所づくり」に力を入れている。
こうした中で追手門学院大学では、学部・学年を越えた35名の学生らが、大学を子どもたちの新たな居場所づくりに活用する「追大パーク」のプロジェクトを立ち上げた。
[ 続きを読む ]