旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【名古屋大学】宇宙地球環境研究所が国際共同利用・共同研究拠点に認定 ~文科省「学際領域展開ハブ形成プログラム」と同時認定。世界をリードする研究拠点へ!~

2024年12月04日14時05分 / 提供:Digital PR Platform

名古屋大学の宇宙地球環境研究所は、文部科学省により、国際的な研究活動の中核としての機能を備えた研究施設であるとして、国際共同利用・共同研究拠点(国際共共拠点)に認定されました。認定は2025年度から3 年間になります。これまでに全国で5大学7拠点が認定されており、本学で認定されたのは初めてです。

通信・測位衛星や気象衛星など、人類の宇宙利用は急速に拡大し、人々の生活は宇宙利用と強く結びついています。また地球温暖化に代表される地球環境の変化は、あらゆる分野に影響を及ぼしていますが、宇宙や太陽との結びつきにおいて地球環境がどのように変化するかについてはまだよくわかっていません。
2015年10月に発足した宇宙地球環境研究所は、地球・太陽・宇宙を1 つのシステムとして捉え、そこに生起する複雑な現象のメカニズムと相互関係の解明を通して、地球環境問題の解決と宇宙に拡がる人類社会の発展に貢献することを目的としており、その真価をより一層主体的に発揮していくことが期待されています。

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る