旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

東京家政大学が新たに「東京家政大学ビジョン150」およびタグライン「人をつなぐ専門力」を策定 ― 創立150周年に向け学生・教職員など一人ひとりが目標・目的を共有

2024年11月27日20時05分 / 提供:Digital PR Platform

東京家政大学(東京都板橋区)はこのたび、創立150周年に向けて新たに「東京家政大学ビジョン150」を策定した。あわせて、同大の強みをより印象的かつ魅力的に発信していくため、タグライン「人をつなぐ専門力」も策定。学生や教職員など、東京家政大学にかかわる一人ひとりが、このビジョン・タグラインを通して目標・意識を共有し、社会に貢献し続ける大学であることを目指す。

【ビジョン・タグライン策定の背景】
東京家政大学は、校祖・渡邉辰五郎が和洋裁縫教員養成を目的に明治14年(1881年)に和洋裁縫伝習所を開いてから143年間、幾多の困難を乗り越え、12万人あまりの卒業生を世に送り出してきた。同大の建学の精神である「自主自律」には職業に就き経済的に自立するという意味はもちろん、制約を超え自ら道を切り開くという強い意味を持っていたと考えている。

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る