旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

令和7年度電子航法研究所講演会開催のご案内 テーマ「次世代航空モビリティの未来をささえる技術」 開催日:令和7年11月14日

2025年09月22日10時00分 / 提供:@Press

国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所(以下 電子航法研究所)は「次世代航空モビリティの未来をささえる技術」をテーマとした講演会を令和7年11月14日に開催いたします。本講演会では国内外のリーダーや各方面の専門家を招き、最新の研究動向や社会実装に向けた取り組みをご紹介いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。

■開催概要
日時 : 令和7年11月14日(金) 13:00~17:00(開場12:00)
会場 : なかのZERO西館小ホール
(対面及びオンラインの同時参加によるハイブリッド開催)
主催 : 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所
定員 : 350名(事前登録制)
言語 : 日本語/英語(日本語字幕)
参加費: 無料 こちらから事前登録をお願いします
https://www.enri.go.jp/jp/event/workshop.html
テーマ: 次世代航空モビリティの未来をささえる技術

■プログラム
<13:00-13:10>
開会挨拶
電子航法研究所 所長 福島 荘之介

<13:10-13:25>
【特別講演】CARATS2040で目指す将来の航空交通システム
国土交通省 航空局 交通管制部長 山下 雄史

<13:25-13:55>
次世代航空モビリティの交通管理について
国土交通省 航空局 交通管制部 交通管制企画課 マルチ航空モビリティ交通管制調整室 室長 菅 康博

<13:55-14:10>
休憩

<14:10-14:40>
Key Aspects on Radar System Architectures with Software-Defined-Radio
Prof. Dr.-Ing. habil. Robert GeiseFaculty of Digital Transformation, Leipzig University of Applied Sciences

ソフトウェア無線によるレーダシステムの新たな側面
ライプツィヒ応用科学大学 ディジタルトランスフォーメーション学部 教授 ロバート ガイゼ

<14:40-15:10>
ミリ波帯マルチスタティック測距を用いたドローン探知技術の研究開発
電子航法研究所 監視通信領域上席研究員 二ッ森 俊一

<15:10-15:25>
休憩

<15:25-15:55>
次世代エアモビリティの社会実装に向けた取り組み
株式会社Soracle運航部 兼 経営企画部 山本 健太

<15:55-16:25>
大阪・関西万博後のバーティポート運営事業展開に向けた取組み
オリックス株式会社 法人営業本部 国内事業推進部 モビリティイノベーションチーム 生出 翔太

<16:25-16:55>
ANAホールディングスが描くエアモビリティの現状と未来展望
ANAホールディングス株式会社 未来創造室 モビリティ事業創造部 エアモビリティ事業チーム マネージャー 原口 祐樹

<16:55-17:00>
閉会挨拶
電子航法研究所 研究統括監 山口 茂彦

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る