旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【岡山理科大学】「衝突回数=円周率」を現実の実験で実証

2025年08月29日13時30分 / 提供:@Press

岡山理科大学などの研究グループは、2つの物体と壁の衝突回数が円周率(π)に一致するという既知の理論を、現実環境の実験で再現しました。物体を空中に吊り下げる装置を用いてエネルギー損失を抑え、2つの物体の質量比1:100で衝突回数31回(=円周率3.1に対応)を繰り返し確認。研究成果はEuropean Journal of Physicsに掲載されました。
■研究背景
1990年代には、2つの物体と壁の衝突回数が円周率に対応することは理論的に知られていました(例:2つの物体の質量比が1:1→3回、1:100→31回、1:10000→314回)。しかし、現実の装置では摩擦や回転の影響で理論通りの回数を得るのが困難でした。本研究では、物体を床に置かず空中に吊る方式で摩擦を回避し、理論通りの回数を実測しました。

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る