旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

折り曲げても通電する透明導電膜技術、8月21日・22日に大学見本市で公開

2025年08月08日14時00分 / 提供:@Press

工学院大学(学長:今村 保忠、所在地:東京都新宿区/八王子市)の永井 裕己准教授(応用物理学科)は、折り曲げても通電する透明導電膜の研究を進めています。カーボンナノチューブを含むプレカーサー溶液をポリエチレンテレフタラート(PET)基板に塗布・酸処理することで、ガラスと同程度の透明性と強度を持つフレキシブル導電膜を形成する新技術を開発しました。8月21・22日に開催される「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」(主催:国立研究開発法人 科学技術振興機構)において最新研究成果を企業に向けて紹介し、社会での技術活用を進めます。
折っても(写真左)曲げても(写真右)LEDが点滅する金属フリー透明導電膜(PET基板上に形成)

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/445442/LL_img_445442_1.jpg

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る