2025年07月02日11時30分 / 提供:@Press
自転車の正しい利用方法や安全・安心な自転車の選び方、メンテナンスの重要性を啓発する「自転車の安全利用促進委員会」と「一般社団法人自転車協会」は、2025年6月27日(金)県立教育センターで行われた『令和7年度 学校安全教育指導者研修会』(主催:新潟県教育委員会主催)にて、自転車通学指導セミナーを実施し、新潟県下越地区の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教職員約70名が参加されました。
新潟県の通学時の自転車事故件数、加害者割合については、中学生と高校生共に低く、特に高校生の1万人当たりの自転車事故件数は47都道府県中46位と2番目に少ない状況です。一方で、加害者(第一当事者)としての割合は全国で14位と高くなっております(当委員会調査)。前年と比べると件数・割合ともに減少しているものの、事故を起こさないための指導は引き続き重要です。
本講演では、新潟県の小・中・高校生に自転車事故が多い要因について考察するとともに、他都道府県における自転車通学指導の好事例の紹介を行いました。また、見落とされがちな自転車自体の安全性、特に「BAAマーク」の重要性についても説明しました。
[ 続きを読む ]