旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

大阪府とパナソニックのZEB化推進に係る連携協定の締結について

2022年09月26日20時15分 / 提供:PR TIMES

[画像: https://prtimes.jp/i/3442/4850/resize/d3442-4850-a4c37d5a787fb3f1a300-0.jpg ]

大阪府とパナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(以下「パナソニック」)は、大幅な省エネルギー化を実現する最先端の建築物であるZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の理解促進や導入推進に向けた取組みにおいて、2022年9月26日に大阪府内のZEB化推進に係る連携協定を締結しました。
相互に密接な連携を図り、双方の資源やノウハウを活用することで、脱炭素社会の実現に貢献していきます。

政府目標として2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比46%削減、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロが掲げられており、大阪府としても2050年二酸化炭素排出量実質ゼロをめざして、2030年度の温室効果ガス排出量を2013年度比で40%削減する目標を設定しています。

脱炭素社会の実現に向けて、(1)ZEB化改修の可能性調査、(2)ZEB化手法の検討、(3)ZEB化の認知度向上及び理解促進、(4)その他、本協定の目的に資する事業の4つの項目で連携し、大阪府内のZEB化推進を加速していきます。

■ZEB化推進に係る連携協定に基づく具体的な取組み(当面の取組み事項)
(1)ZEB化改修の可能性調査
・府所有建築物等の可能性調査の検討・実施(3件程度)
・市町村所有建築物等の可能性調査の支援
(2)ZEB化手法の検討
(3)ZEB化の認知度向上及び理解促進
・府や市町村等を対象とした勉強会、セミナー及び施設見学会の開催
(4)その他、本協定の目的に資する事業

<ご参考>「ZEB化改修の可能性調査」の概要
【対象施設】設備改修を予定している既存施設
【方法】
既存建築物に関するデータ(建築図書等)の提供を受け、ZEB化改修の検討を行う
・外皮性能の向上及び設備改修の検討
・再生可能エネルギー設備等の導入検討
なお、外皮性能(PAL*)や一次エネルギー消費量は、建築研究所公開のエネルギー消費性能計算プログラム(WEBPRO)を使用
※PAL*(パルスター)は、建物の屋内周囲空間の床面積当たりの年間熱負荷のことです。
【提供データ】
・施設情報(建築図書、設備図書、建物の構造・建築年月日等)
・設備機器等のリスト(照明、空調、換気、給湯、昇降機、太陽光発電設備等)
・対象施設の3ヵ年のエネルギー使用量データ
【成果物】
ZEB化可能性調査結果報告書
・設備ごとの改修内容
・一次エネルギー消費量の算出結果
・改修経費概算

【お問い合わせ先】
【大阪府】環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 スマートエネルギーグループ
電話:(代表)06-6941-0351(内線2796) (直通)06-6210-9254
【パナソニック】エレクトリックワークス社 マーケティング本部 綜合営業企画 電材営業開発G
電話:06-6908-1131(代表 受付9:00~17:30)

全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース] 大阪府とパナソニックのZEB化推進に係る連携協定の締結について(2022年9月26日)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/09/jn220926-1/jn220926-1.html

<関連情報>
・大阪府
https://www.pref.osaka.lg.jp/
・パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社
https://panasonic.co.jp/ew/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る