旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

サステナブルファイナンスの活性化に向けた連携協定締結について

2023年11月05日07時40分 / 提供:PR TIMES

東京都と西武信用金庫は、中堅・中小企業のサステナビリティ経営への転換を促進するため、下記のとおり、サステナブルファイナンス活性化に向けた連携協定を締結しました。信用金庫との連携は、同金庫が初めてとなります。本件により連携金融機関は合計19社【注1】となりました。

締結日

 令和5年10月31日(火曜日)

協定の内容

(1)中堅・中小企業へのサステナブルファイナンスの活性化に向けて、本事業を推進すること
(2)サステナビリティに関するリテラシー向上への取組を実施すること 
(3)本事業やサステナブルファイナンスに関する取組事例等に関して情報発信を実施すること

【参考】「金融機関と連携したサステナビリティ経営促進事業」
金融機関と連携協定を締結し、サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)【注2】またはポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)【注3】の活用を通じて、中堅・中小企業の経営をサステナビリティに配慮したものへと転換を促す事業。東京都は、中堅・中小企業が連携金融機関からSLLまたはPIFを調達する際に必要となる各種コンサルティング業務や外部評価の取得費用の一部を支援している。

(事業スキーム)
[画像1: https://prtimes.jp/i/52467/4749/resize/d52467-4749-2c21c2b41df921c53989-0.png ]

【注1】これまでに協定締結済の18社(50音順。法人格省略)
群馬銀行、静岡銀行、常陽銀行、第四北越銀行、千葉銀行、東京きらぼしフィナンシャルグループ及びきらぼし銀行、東和銀行、日本政策投資銀行、日本生命保険、八十二銀行、東日本銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、武蔵野銀行、明治安田生命保険、山梨中央銀行、横浜銀行

【注2】サステナビリティ・リンク・ローン
借り手がサステナビリティに関する野心的な目標を設定し、その達成度合いと融資条件が連動する
ローン。

【注3】ポジティブ・インパクト・ファイナンス
企業活動が環境・社会・経済にもたらすインパクト(ポジティブな影響とネガティブな影響)を包括的に分析・評価し、当該活動を継続的に支援することを目的とした融資。

(参考)協定締結式
[画像2: https://prtimes.jp/i/52467/4749/resize/d52467-4749-8c216a853bfad7bf64b4-1.png ]

※出席者(左から)
坂本 常幸  西武信用金庫 執行役員 業務企画部 部長
高橋 一朗  西武信用金庫 理事長
吉村 恵一  東京都スタートアップ・国際金融都市戦略室長
宮武 和弘  東京都スタートアップ・国際金融都市戦略室 国際金融都市担当部長

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る