2022年11月10日10時45分 / 提供:PR TIMES
Instagramフォロワー100万人超、著者累計発行部数100万部を突破した料理研究家のMizuki秘伝の【ぴったり決まる味つけ】を黄金比率として紹介。これさえマスターすれば、いつでも味が決まる!
株式会社学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社Gakken(東京・品川/代表取締役社長:五郎丸徹)は、2022年11月10日(木)に『Mizukiの味つけ黄金比率』(著:Mizuki)を発売しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/2535/4519/resize/d2535-4519-ba8ae1f5010457a74559-2.jpg ]
■「黄金比率」で味がぴったり決まる! おいしく作れて、料理がラクになり、レパートリーも増える…ずっと使える調味料テクニックです。
100万人超のInstagramフォロワーに支持される料理研究家、Mizuki。前著『今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品』が料理レシピ本大賞 in Japan 2022料理部門で準大賞を受賞し、毎日SNSで紹介するレシピは「ハズレがない」「失敗しない」と評判です。
「子どもが残さずに食べてくれた!」「また作ってと言われた!」「おいしすぎて一瞬でなくなった」と多くの人がやみつきになってしまう秘密は、【ぴったり決まる味つけ】。
本書では、Mizuki秘伝の、特別な調味料や材料を使わなくてもぴったり決まる味つけを【黄金比率】として1冊にまとめました。調味料の配合から定番レシピ、アレンジレシピまで、誰でも再現できるようにわかりやすく解説しています。
▼ここがスゴイ!
1.定番の味をぴったり決める「黄金比率」70パターンを公開!
2.「味つけ」x「材料」でアレンジ無限大!
3.「いつもの」調味料だけで、オーロラソース、韓国料理など、新しい味つけにも簡単チャレンジ
4.本から切り離して使える「味つけ一覧表」つき
1.繰り返し作るものはみんなが好きな味。定番の味をぴったり決める「黄金比率」70パターンを公開!
[画像2: https://prtimes.jp/i/2535/4519/resize/d2535-4519-a32a0c99b8939930f858-3.jpg ]
しょうが焼き、照り焼き、みそ炒め、など、繰り返し作りたくなる定番料理の失敗しない味つけ(調味料の比率)を「黄金比率」として70パターン掲載。以下3つのパートに分けてさまざまな「黄金比率」とレシピを紹介しています。
Part1 フライパンでできる炒めもの・焼きものの黄金比率
Part2 フライパンか小鍋でできるかんたん煮物の黄金比率
Part3 あえるだけ・煮るだけのお手軽副菜の黄金比率
[画像3: https://prtimes.jp/i/2535/4519/resize/d2535-4519-eab7d100ea03a83837fb-6.png ]
味つけ黄金比率さえ知っていれば、先に調味料を合わせておき、一気に加えて炒めたり、あえたりするだけで料理が完成。一度で味がドンピシャに決まるから、手間も減って料理がラクになります。
2.冷蔵庫にある材料を使えばOK! 「味つけ」×「材料」でアレンジ無限大!
Mizukiがこれまでに考案した6,000を超えるレシピは、パズルのように「味つけ」×「材料」を入れ替えていくことで生まれました。「味つけ」と「材料」の組み合わせを変えたり、プラスしたり、差し引いたり……。味つけ黄金比率さえおさえておけば、材料の組み合わせを変えても、失敗することは少ないのです。
そんなMizuki秘伝のレシピの考え方を実践できるよう、どの味つけも、定番のレシピとアレンジレシピをセットで紹介しています。「照り焼き」の黄金比率では、定番として「鶏の照り焼き」のレシピ、アレンジとして「豚バラの甘辛炒め」、「肉巻きおにぎり」のレシピも掲載しました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/2535/4519/resize/d2535-4519-9490a1e0681841a202d9-4.jpg ]
ばっちり味つけが決まる黄金比率なら、本のレシピと同じ材料がなくても、今、家にあるもので、今晩の一品が完成します。
3.「いつもの」調味料だけで、オーロラソース、韓国料理など、新しい味つけも簡単チャレンジ
定番の味つけはもちろん、家で再現するのはちょっと難しいかもと思われがちな外食風の味つけも紹介。例えば、今とても身近になった韓国料理も、「味つけ黄金比率」を活用すれば、ふだんよく使う調味料のみで完成します。
韓国焼き肉に欠かせない甘辛みそも、コチュジャンさえあれば、あとは日本の味噌や砂糖、ごま油、にんにくだけで「あの味」が再現できます。おうちでの焼き肉が、これがあれば一気に本格味に。
食材だけでなく、調味料も「いつもの」もので完成するから、たまにしか使わない調味料を買いに行かなきゃ……なんてこともありません!
ほかにも、レストランのようなオーロラソースや、マーマレードソースなどの洋風味つけも、いつもの調味料を使った黄金比率で紹介。おなじみの食材で、いつもとちょっと違う味が楽しめるのが嬉しいポイントです。
[画像5: https://prtimes.jp/i/2535/4519/resize/d2535-4519-0c387036f031e1866eed-8.png ]
4.本から切り離して使える「味つけ一覧表」つき
[画像6: https://prtimes.jp/i/2535/4519/resize/d2535-4519-821a37d63245972b5c48-7.png ]
本書付属の「味つけ黄金比率一覧表」を目につくところに置いておけば、本を開かなくても調味料の比率を確認できます。たとえば、冷蔵庫に貼っておけば、忙しい日の夕ご飯づくりも、
冷蔵庫にある食材を確認 ⇒ 「味つけ黄金比率一覧表」から味つけを決める
という2ステップで即メニューを決定できます。
本書で紹介している黄金比率は70パターンですが、自身のアイディアでレシピのアレンジは∞(無限大)! 「この素材とこの味つけの組み合わせがおいしかった!」など発見があれば、是非SNSなどで発信して共有してくださいね。
[画像7: https://prtimes.jp/i/2535/4519/resize/d2535-4519-9d5e46e8a6586ea8e3aa-5.jpg ]
【著者 Mizuki プロフィール】
[画像8: https://prtimes.jp/i/2535/4519/resize/d2535-4519-1f24dbfd633374849367-0.jpg ]
料理研究家。和歌山県在住。調理師免許とスイーツコンシェルジュの資格をもつ。毎日更新中のブログ「Mizukiオフィシャルブログ~奇跡のキッチン」は、約8年間ほぼ毎日の更新をし続け、日々、「簡単・時短・節約」をテーマにレシピを発信し続けている。3年連続レシピブログアワード総合グランプリを受賞し、現在殿堂入りを果たす。ブログのPV数は月間300万。Instagramも日々更新中で、現在100万フォロワーを突破。雑誌やテレビをはじめ、企業のレシピ開発や、webメディアで活躍中。
また、過去に摂食障害との闘いを克服した経験をもつことから、食べることの大切さや、同じ病に苦しむ人へのアドバイスなども積極的に行っている。著書に「Mizukiの混ぜて焼くだけ。はじめてでも失敗しないホットケーキミックスのお菓子」(KADOKAWA)、「Mizukiの今どき和食」(小社刊)、「Mizukiの2品献立」(マガジンハウス)、「今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品」(小社刊)など。
【商品概要】『Mizukiの味つけ黄金比率』
[画像9: https://prtimes.jp/i/2535/4519/resize/d2535-4519-c412ab2b88fbef832af2-1.jpg ]
著者:Mizuki
定価:1,430円(本体1,300円+税10%)
発売日:2022年11月10日
判型:A5/144ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-801835-4
発行所:(株)Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058018356/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17289368/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107341613-1107341613
・学研出版サイト https://hon.gakken.jp/book/2380183500
【電子版】
・Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0BG4FBVJF/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/5c984df484e33a49aaca06bffa997f61/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ