旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【JAF岐阜】岐阜県の後席シートベルト着用率は64.9%

2023年03月02日15時15分 / 提供:PR TIMES

今なお低い!後席シートベルト着用の意識

JAF岐阜支部(一般社団法人日本自動車連盟 支部長 加藤 元康)は、2月17日(金)、警察庁と合同で実施したシートベルト着用状況調査について、岐阜県の結果を公開しました。この結果を受け、後席シートベルト着用の徹底を呼び掛けています。

岐阜県の後席シートベルト着用率は一般道路64.9%(全国平均42.9%)、高速道路77.9%(同78.0%)でした。2008年に後席シートベルト着用が義務化され、岐阜県は一般道路では全国平均を上回っているものの、依然として運転席・助手席と比べると着用の意識が低いことを示しています。

▼シートベルト着用状況全国調査(岐阜県内)
・調査期間
  ⇒2022年10月11日(火)~12月3日(土)
・調査対象
  ⇒(1)対象車両
    1.運転者・助手席同乗者:軽自動車、小型自動車及び普通自動車
    (事業用自動車及び外部に荷台を有する貨物自動車を除く)
    2.後部座席同乗者:乗用の、軽自動車、小型自動車及び乗車定員10人以下の普通自動車
    (事業用自動車を除く)
   (2)対象者
    対象車両の運転者及び同乗者(幼児及び着用免除事由該当者を除く)
・サンプル数
  ⇒(1)一般道
    運転者:5,220 助手席同乗者:854 後席同乗者:1,000
   (2)高速道路等
    運転者:1,011 助手席同乗者: 400 後席同乗者:258
・調査方法
  ⇒目視による

JAFでは、後席シートベルトを着用していないと発生する3つの危険性を示し、ドライバーと同乗者に注意喚起をしています。

後席でシートベルトをしていないと発生する3つの危険性

1. 車内の構造物(ピラーやシートなど)に激突し自らが傷害を負う危険性
2. 運転者や助手席の同乗者へぶつかり、危害を加える危険性
3. 窓などから車外に放出される危険性
※衝突テストの映像はJAFホームページからご覧になれます。
https://www.youtube.com/watch?v=k9xtlxqxM2w
 
[画像1: https://prtimes.jp/i/10088/4429/resize/d10088-4429-92a3942d169a52400288-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/10088/4429/resize/d10088-4429-4d94d52851785c2ab162-1.png ]

JAF岐阜支部では乗員の安全を確保するため、後部座席同乗者にも自発的にシートベルトを着用するよう、全席シートベルトの着用やチャイルドシートの使用について、シートベルト効果体験車等を活用し、今後もさまざまな啓発活動を続けてまいります。

[画像3: https://prtimes.jp/i/10088/4429/resize/d10088-4429-3be104e9da56ccc76d2b-2.jpg ]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る