2023年01月24日14時45分 / 提供:PR TIMES
サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1-10-1、 代表取締役社長 山田 和範)が運営している直販サイト『サンワダイレクト』では、モニターアームのベース部にドッキングステーションを内蔵した一体型。ドッキングステーションは4K(60Hz)のHDMI出力・DisplayPort・VGA・SDカードリーダー・有線LANへ拡張できるType-C(100W)接続が可能。モニターアームには水平垂直多関節対応のガス圧式を採用した「100-LA066BK」を発売しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-790ffbceab563a1ddcd4-0.jpg ]
掲載ページ
モニターアーム ドッキングステーション一体型 4K HDMI対応 10 in1 Type-C接続 ガス圧式 1~10kgまで
型番:100-LA066BK 販売価格:20,728円(税抜)
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA066BK
動画コンテンツ
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=JczqyQn02Wo ]
動画URL
https://youtu.be/JczqyQn02Wo
商品紹介
本製品は、ドッキングステーションが一体になったモニターアームです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-f12ab81655e27dfce4f5-1.jpg ]
モニターアームはベース部にドッキングステーションを内蔵させた、水平垂直モニタアームです。
[画像3: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-53bd70242677e8b3f3d2-2.jpg ]
水平空間に対して大きく伸縮する3関節のスタイリッシュなモニタアームです。
[画像4: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-fddff6af9625b0d1ac41-3.jpg ]
奥行きの広いデスクなどでの使用に最適です。液晶モニタを目線の高さに合わせて上下調節が行えます。ガスシリンダー内蔵で、スムーズな高さ調整が可能です。
[画像5: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-ca4debbe59996c381bbf-4.jpg ]
VESA規格(75×75mm、100×100mm)に準拠したモニターの取り付けが可能です。1~10kgまでのモニターの取り付けに対応しています。
[画像6: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-175bea4a7f96e4a1d85d-5.jpg ]
クランプはスリムクランプを採用しています。デスクのパネルやクランプからの突起を気にせずに取付けることができます。クランプの取付対応厚さは、0~50mmです。
[画像7: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-fd9ce232a131ef962e0b-6.jpg ]
モニターアームを使うことで、パソコンの台座を必要としない分広々とデスク上を使用できます。画面の向きを上下に180度、左右に180度調節が可能です。ディスプレイも360度回転させることができます。
[画像8: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-25247ceef99da8cabbc0-7.jpg ]
ドッキングステーションはUSB Type-Cケーブル1本で最大2画面出力(HDMI/DisplayPort/VGAのいずれか)、各種USBデバイス、SD/microSDカードリーダー、有線LANへ拡張接続ができるUSB Type-Cドッキングステーションです。
[画像9: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-f98a52fd76a35ea1d692-8.jpg ]
自宅やオフィスなどではType-Cケーブル1本の接続で大画面ディスプレイとUSBデバイスで快適に操作し、外出や会議など移動時にはType-Cケーブル1本を抜くだけでさっと持ち運ぶことができます。USB Type-C接続でのディスプレイ増設「DisplayPort Alt Mode」に対応するためソフトウェアのインストールなしで簡単にマルチディスプレイ環境(ミラーモード/拡張モード)を実現できます。
[画像10: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-c8c668b39a37f3a7ed28-9.jpg ]
HDMI/DisplayPortを使用したディスプレイ1台出力時は最大4K2K/3840×2160(60Hz)解像度に対応しています。VGA出力は最大1920×1080(60Hz)の解像度に対応しています。ディスプレイを最大2台接続可能(HDMI+DisplayPort、HDMI+VGA、DisplayPort+VGA)。2台接続時の最大解像度は1920×1080(60Hz)までサポートします。
[画像11: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-999a12d1c1d15b1a33ed-10.jpg ]
USB Type-Cでの「USB Power Delivery(USB PD)」に対応しており最大20V/A(100W)までの入力に対応し、接続したパソコンへの充電も本製品経由で可能となります。
[画像12: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-b7a8aa353b0db195f1f0-11.jpg ]
SD/microSDカードリーダーを搭載しカメラなどで撮影した写真や映像を取り込むことができます。Gigabit Ethernet(1000BASE-T)に対応していますので、Gigabitネットワーク環境にも対応でき、USB Type-Cケーブル1本で有線LAN接続をすることができます。
本製品の重量は2.3kgです。
[画像13: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-8ab62141934c9c499600-12.jpg ]
[画像14: https://prtimes.jp/i/11495/3954/resize/d11495-3954-ae14f6dfc3f6876df980-13.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ