2022年11月16日19時45分 / 提供:PR TIMES
春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)は、古来より災いを去り、富貴を得られるといわれ、正月7日に七草粥として食されてきました。向島百花園では毎年、この春の七草をかごに仕立て「七草籠」を作り、皇室にも献上しています。
今年も向島百花園職員による七草籠制作の実演をご覧いただく「伝統技能見学会」と、「献上七草籠」や「ジャンボ七草籠」、「地植えの春の七草」等の「春の七草の展示」を行います。新春の風物詩と職人の技を、ぜひお楽しみください。
[画像1: https://prtimes.jp/i/52467/3791/resize/d52467-3791-fce3632042763ec37c91-0.png ]
春の七草(イメージ)
1. 伝統技能見学会~春の七草籠の制作~
毎年皇室に献上している「献上七草籠」と「ジャンボ七草籠」(直径50cm、高さ1m)を向島百花園職員が
制作する様子をご覧いただけます。
(1)日時:令和4年12月18日(日)
1.献上七草籠の制作:10時~
2.ジャンボ七草籠の制作:13時~
(各回45分程度) ※雨天中止
(2)場所:売店前四阿(あずまや)
(3)参加費:無料(入園料別途)
(4)参加方法:当日自由参加
開催場所に直接お集まりください。
(5)雨天時について:雨天中止の場合、向島百花園Twitter(https://twitter.com/MukoujimaGarden)
でご案内いたします。ご不明な場合は向島百花園サービスセンター(03‐3611‐8705)ま
でお問合せください。
[画像2: https://prtimes.jp/i/52467/3791/resize/d52467-3791-58fbe65060e7dd6b796d-1.jpg ]
春の七草籠制作の様子(過年度)
2. 春の七草の展示
皇室に献上している「献上七草籠」のほか「ジャンボ七草籠」や「地植えの春の七草」をご覧いただけま
す。
(1)日時:令和4年12月24日(土)~12月28日(水)9時~17時(最終入園は16時30分)
令和5年1月4日(水)~1月7日(土)9時~17時(最終入園は16時30分)
※献上七草籠は、令和5年1月4日(水)~1月7日(土)の展示となります。
※1月1日(日・祝)~3日(火)については、隅田川七福神めぐり(福禄寿)のエリアのみお入り
いただけます。エリア内ではジャンボ七草籠と地植えの七草のみがご覧いただけます。
(2)場所:1.献上七草籠の展示 :サービスセンター前
2.ジャンボ七草籠の展示 :売店前四阿
3.地植えの春の七草の展示:春の七草コーナー
[画像3: https://prtimes.jp/i/52467/3791/resize/d52467-3791-2a06f1e4bd8bc0edf768-2.jpg ]
献上七草籠の展示(令和3年度)
[画像4: https://prtimes.jp/i/52467/3791/resize/d52467-3791-2feeb50bd5cfc2a89b64-3.jpg ]
ジャンボ七草籠の展示(過年度)
3. 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から庭園を利用する際のお願い
・近くで会話をする場合や屋内施設では、マスクの着用をお願いします。
・園内の混雑状況により、入園をお待ちいただく場合がございます。
・こまめな手洗いや消毒をお願いします。
・体調がすぐれない時は来園をお控えください。
4. その他
・新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがありま
す。ご来園前に公式ホームページ・公式Twitter にて最新情報をご確認ください。
・来園者の方々へお知らせです。本庭園は、皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。電力を「へ
らす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【交通案内・園内マップ】
[画像5: https://prtimes.jp/i/52467/3791/resize/d52467-3791-691b8c516ea1b160aa61-4.png ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ