旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

『【中堅・大手企業向け】社内データ活用の生成AI構築、高コストは当たり前?』というテーマのウェビナーを開催

2025年06月07日10時40分 / 提供:PR TIMES

マジセミ株式会社は「【中堅・大手企業向け】社内データ活用の生成AI構築、高コストは当たり前?」というテーマのウェビナーを開催します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3712/54842-3712-81984e40cae9a8ab4f78cdba74ffdb05-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■AI活用に取り組みたいが、最初の一歩が踏み出せない
生成AIの活用に関心を持つ企業は増えていますが、具体的な導入にはまだ踏み切れていない企業が多くあります。
社内にあるFAQや営業資料などの“今あるデータ”を活かしたいという声はあるものの、何から始めればよいのか、どのように進めれば効果が出るのかがわからず、検討段階で足踏みしている状況があります。

■社内データを活用した生成AI構築に伴うコストと技術的課題
生成AIを業務に活用しだしたが、「AIが期待した回答を出してくれない」といった課題が残ることあります。その背景には、自社データを活かした**RAGの最適化が難しい**ことや、対応できる技術者が社内におらず、設計・実装を自力で進められない現実があります。
結果として、多くの企業が「専門ベンダーに高いコストを払うしかない」。「ROIが明確化できない」と感じ、導入に踏み切れずにいる企業様が多くいるのが現状です。

■生成AIのスモールスタート(マイクロDX)を実現するステップ
本セミナーでは、“今あるデータ”を活用し、生成AIを無理なく業務に取り入れるための現実的なアプローチとして、 まずはAIを使って検証して実績を作る小さな成功の積み重ね(マイクロDX)をするための活用方法と導入ステップをお伝えします。

ノーコードで生成AIアプリを構築できる生成AIアプリケーションを開発環境「Dify」の活用方法、Microsoft Copilotを使って実現したスモール事例等をご紹介し、生成AIのスモールスタートを志す企業様へのヒントをご提示します。
講演では、 検索精度9割以上を実現したRAG最適化等の多くの実績を持つ、東大松尾研発のスタートアップ・Almondo社とMicrosoftテクノロジーで業務改善推進するテンダ社が、PoCから実務展開への移行、構造化データの活用、全社展開までの具体的なステップ、事例を紹介します。

■こんな方におすすめ
・生成AI導入を検討中の中堅・大手企業の情報システム部門・管理職の方
・社内FAQや営業資料など、“今あるデータ”を活用して業務改善を図りたい方
・自社での開発リソースが乏しく、無理なく始められる生成AI構築法を探している方

■主催・共催
株式会社テンダ
株式会社Almondo

■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

詳細・参加申込はこちら

マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3712/54842-3712-0319974d775c5163f312aaebe94252be-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A ]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る