2024年10月02日13時40分 / 提供:PR TIMES
マジセミ株式会社は「【製造業・調達部門向け】不確実な時代に対応する、データ駆動型ソーシング体制の実現方法とは」というテーマのウェビナーを開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/2788/54842-2788-e3b0711b1b1ae91b23caa230f9eb318b-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細・参加申込はこちら
■ 不確実性の時代に突入する製造業
近年の製造業は、グローバル競争の激化、環境意識の高まり、サプライチェーンの複雑化により、不確実性の高い時代を迎えています。
こうした状況の中で、企業の生産活動を支える調達部門には、製品の品質確保や納期の遵守を重視しつつ、調達価格の適正化を図るための、効果的なサプライヤー管理と戦略的なソーシングプロセスの確立がこれまで以上に求められています。
■ 調達部門の課題、求められるソーシングプロセスの確立
しかし、調達部門が戦略的なソーシング体制を確立するには、さまざまな課題があります。
多くの企業の調達部門では、見積もり作成や契約管理などの膨大なオペレーション業務に追われ、戦略的な意思決定に必要な情報収集や分析、新たなサプライヤーの開拓や技術動向の把握に十分な時間を割けていないのが現状です。その結果、サプライヤー管理の属人化が進み、一貫性のあるサプライヤー選定や価格交渉が難しくなり、相場、品質、コストのバランスを考慮した適正価格の維持が困難になってしまいます。
このような状況を放置すると、重要なサプライヤーとの継続的なパートナーシップの維持や戦略的なコスト管理が困難になるだけでなく、蓄積されたサプライヤー評価や交渉のノウハウや知見が担当者の異動や退職によって失われてしまいます。
こうしたリスクを回避し、調達業務を強化するためには、オペレーション業務の自動化を進めるとともに、各バイヤーの取引履歴を組織全体で共有し、サプライヤーの納期遵守率、品質、不良率、コスト削減率などのパフォーマンス指標や定性的なデータに基づく意思決定基盤を構築することが重要です。
■ データ駆動型ソーシング体制の実現方法
本セミナーでは、調達統合システム『Guide(ガイド)』を活用し、オペレーションの自動化・効率化とデータ駆動型の戦略的サプライヤー管理を通じた調達価格の適正化について、具体的な事例を交えて詳しく解説します。
『Guide(ガイド)』は、企業の調達業務を効率化し、戦略的な取引先管理を支援する調達統合システムです。量産の部材、外注加工、試作品、工事、一般購入品などの見積から請求までのプロセスを自動化・効率化し、バイヤーの価格低減率や取引先別の納期遵守率などを分析して遅延の原因を特定します。また、サプライヤー全体を対象としたBCP管理やアンケート機能も備え、サプライヤーとのコミュニケーション基盤としても機能します。
このセミナーは、製造業の経営者や調達担当者で、バイヤーの属人化や取引先管理に課題を抱えている方、調達価格の適正化や合理化を目指す方、データに基づいた戦略的な調達計画の立案に関心がある方に特におすすめです。
■主催
株式会社横山システム経営研究所
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
詳細・参加申込はこちら
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/2788/54842-2788-c0997a253301bccd2e0d69eb07a6e296-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=pGj3koorgSY ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ