旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

小学生たちが“持続可能”な豊かな海について学ぶ3日間「おかやま里海づくり調査団~豊かな海をつくるとは~」を開催!

2024年07月12日18時45分 / 提供:PR TIMES

2024年8月1日(木)、5日(月)~6日(火)<開催場所/笠岡市>

一般社団法人海と日本プロジェクトin岡山は、8月1日(木)・5日(月)・6日(火)の3日間、「おかやま里海づくり調査団~豊かな海をつくるとは~」を開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
イベント公式サイト:https://www.rsk.co.jp/special/umi_satoumi_form/

[画像1: https://prtimes.jp/i/77920/2735/resize/d77920-2735-37b8b10316f16643e42b-2.jpg ]

「おかやま里海づくり調査団」は、県内の小学生たちが夏休みの3日間で、岡山の海・瀬戸内海の抱える問題や、その解決のための取り組みなどを学び、「自分たちにできること」を子どもたちひとりひとりに考えてもらうイベントです。1日目は、笠岡市大島美の浜漁協で瀬戸内の魚を探すワークショップや、豊かな海にとって大切な場所「干潟」の観察を通して、瀬戸内海の魅力と、目指すべき“豊かな海”とはどんな海なのかを学びます。2・3日目には、笠岡諸島の高島と白石島の間にある「海洋牧場」の見学などを通して、“豊かな海”を守るための取り組み「里海づくり」について学びます。最後に、学びの集大成として、オリジナル商品のパッケージづくりに挑戦します。
本イベントが、子どもたちが岡山の海・瀬戸内海を大切にするきっかけとなり、豊かな海を次世代に繋いでいく機運を高めることを目指します。

<イベント概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/77920/table/2735_1_47cf6393c8042cbea2acda0f2ec74853.jpg ]

<団体概要>
団体名称:一般社団法人海と日本プロジェクトin岡山
URL:https://okayama.uminohi.jp/
活動内容:海と日本PROJECT in 岡山では、美しい岡山の海を次世代につなぐことを目的に、海についての理解を深めるイベントや、海に造詣が深いキーマンのメッセージなどをRSKのテレビ・ラジオ番組で紹介するほか、独自のイベントを企画・運営し、「岡山の海」の魅力を広く県民に発信していきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/77920/2735/resize/d77920-2735-add6fcaf17a49bd14111-1.png ]

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る