旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「欧州産業データ連携基盤の動向」と題して、ロボット革命・産業 IoT イニシアティブ協議会 インダストリアルIoT推進統括 中島 一雄氏によるセミナーを2023年7月28日(金)に開催!!

2023年06月13日18時15分 / 提供:PR TIMES

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
【独Manufacturing-Xが目指すデジタルエコシステム】
欧州産業データ連携基盤の動向
~日本企業はどう対応するのか~
───────────────────────────────

[画像1: https://prtimes.jp/i/32407/2636/resize/d32407-2636-0454c2168b2bb3afd130-1.png ]

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_23341

[講 師]
ロボット革命・産業 IoT イニシアティブ協議会 
インダストリアルIoT推進統括 中島 一雄 氏

[日 時]
2023年7月28日(金) 午後3時~5時

[受講方法]
■会場受講
 SSK セミナールーム
 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]
Gaia-XやIDSAなど欧州における産業データ連携の動きはますます活発化しており、その中でも欧州自動車業界のデータスペースCatena-Xは参加企業の数や取り組みともに欧州発データスペースの代表格として巨大なデジタルエコシステムを築きつつあります。
また、自動車だけでなく製造業全般を対象としたManufacturing-Xも動き始めました。
これらの動きは従来のメーカー、サプライヤの関係とどう違うのでしょうか?これまでできなかった何を解決していくのでしょうか?そして、彼らが指向するデジタルエコシステムとは何で、我々はどう向き合っていくのでしょうか?本稿では欧州動向を解説し、皆さんと日本のアクションを考えていきたいと思います。

1.欧州の選択:データ主権をベースとした産業データ市場
2.Gaia-X、IDSA(International Data Space Association)とデータ連携基盤のアーキテクチャ
3.第2フェーズに入りつつある欧州
4.例:Catena-X(自動車産業データスペース)の概要
5.欧州が目指すデジタルエコシステム
6.日本の取り組み
7.まとめ
8.質疑応答/名刺交換
[画像2: https://prtimes.jp/i/32407/2636/resize/d32407-2636-ba92a269d4d9cc2b81f7-0.png ]

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る