旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「二酸化炭素回収・利用貯留(CCUS)技術とプロジェクト」と題して(一財)電力中央研究所 下田 昭郎氏によるセミナーを2023年7月12日(水)に開催!!

2023年06月21日14時15分 / 提供:PR TIMES

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の技術要点とプロジェクトの潮流
─────────────────────────────

[画像1: https://prtimes.jp/i/32407/2611/resize/d32407-2611-1d9b5071f8150aa1bd3c-0.png ]

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_23318

[講 師]
(一財)電力中央研究所 サステナブルシステム研究本部
 研究推進マネージャー・副研究参事 下田 昭郎 氏

[日 時]
2023年7月12日(水)午前10時~正午

[受講方法]
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]
パリ協定のもと、温暖化による気温上昇を1.5℃以下に抑えることを究極の目標とし、そのために将来的な温室効果ガスの排出を実質ゼロ(ネットゼロあるいはカーボンニュートラル)にすることが不可欠との認識が醸成されつつある。ネットゼロ達成には、多くの技術オプションを総動員することが必須であるが、CCUSは主要セクターの排出を直接削減するとともに、削減が困難なセクターの残存排出を大気中からCO2を直接除去することで相殺できるため、カーボンニュートラルにとって必須の技術と位置付けられる。
本セミナーでは、CCUSについて国内外の技術開発の最新情報、各国の普及政策等を紹介しつつ、今後の課題や普及について見通す。

1.序章
 (1)CO2の特性
 (2)CCUSのバリューチェーン
2.カーボンニュートラルにおけるCCUSの位置付け
 (1)温暖化の現状と国際対応
 (2)カーボンニュートラルとCCUS
3.世界の技術開発の現状
 (1)世界のプロジェクトの現状
 (2)プロジェクト事例
 (3)CCUSの潮流
4.各国の普及政策
 (1)CCUSの普及障壁
 (2)各国のインセンティブ・普及政策
 (3)日本の最新動向
5.纏め
6.質疑応答 

[画像2: https://prtimes.jp/i/32407/2611/resize/d32407-2611-342b72570bc2bf35098f-1.png ]

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp
【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る