旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

「カタル×てしごと」第5弾は、“日常のなかに宿る美しさ”を体現する、日本、そして世界各国で育まれた「民藝」にクローズアップ!

2023年09月13日14時00分 / 提供:PR TIMES

【会期】9月20日(水) - 10月3日(火) 
【会場】伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5
【特設サイト】https://www.mistore.jp/shopping/feature/living_art_f2/hobby17_l.html

[画像1: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-6d89c43bf05c0c09c7e5-4.jpg ]

伊勢丹新宿店では、2023年9月20日(水)‐10月3日(火)の期間、「カタル×てしごと-暮らしの民藝-」を本館5階センターパーク/ザ・ステージ#5にて開催いたします。
「カタル×てしごと」では、モノをモノとして消費するのではなく、つくりての想いやその背景、そして技術を「知って」「共感して」選んで欲しい。第5弾となる今回は、民藝に注目しました。
柔らかさ、温もり、美しさ…と心に「充足感」を与えてくれる民藝や手しごとの品々、それらは使うこと、飾ることで日々の暮らしに溶け込みます。民藝や民藝に根付く手しごとをリアルな暮らしへ取り入れ、豊かに過ごすアイディアをスタイリングと共にご提案いたします。「カタル×てしごとー暮らしの民藝ー」は2週にわたり「JAPAN」と「WORLD」、それぞれのテーマでより愛着のわくモノとの「出会い」をお楽しみください。
【第1弾:JAPAN】伝統的な技術、技法から生まれる、日本の民藝の魅力です

◻︎9月20日(水)~9月26日(火)
◻︎伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5
[画像2: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-b11b2f4592b127a68546-8.jpg ]

多くの古着ファンを虜にする高円寺のSAFARIが、2022年に立ち上げた「SAFARI GALLERY」。近現代の巨匠作家の陶芸、工芸作品を中心に、民藝とアートが一堂に並ぶギャラリーです。今回は、沖縄の陶芸と北海道の木彫りをテーマにラインナップします。
1.3.松田共司 1尺5寸 大皿 各297,000円 (直径48cm)
2.砂澤ビッキ オブジェ 660,000円 (高さ58cm)
4.砂澤ビッキ 樹丹頂鶴 660,000円 (高さ36cm)
[画像3: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-81be963e992f48f9027c-0.jpg ]

〈北窯 松田共司〉
沖縄のやちむんを代表する北窯の陶工松田氏。今回、北窯の初窯作品や、琉球王国時代の材料や技法を可能な限り再現した「擬宝珠形 丁子風炉」など貴重な作品をご紹介いたします。ミュージアムピースと呼ぶにふさわしい品物です。
松田共司 擬宝珠形 丁子風炉
1,320,000円 (幅20cm×奥行20cm×高さ26.5cm)
[画像4: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-49dca7744f9ad03af525-0.jpg ]

〈砂澤ビッキ〉
日本を代表する北海道の彫刻家、砂澤ビッキ氏。1989年に57歳で他界しましたが、今回オブジェやネックレスなど生前の貴重な作品が一堂に会します。独特の模様が緻密に彫られた作品は、独自の顔料によってブロンズのように見えるのが特徴的です。
砂澤ビッキ 木鈴ネックレス
88,000円 ~ 198,000円
「<北窯> 松田共司氏 在廊」予定

[画像5: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-02bd20d39805be336527-6.jpg ]

沖縄のやちむんを代表する、北窯の陶工松田氏が下記日程で在廊いたします。
◻︎9月20日(水) 午後1時~午後5時30分
◻︎9月月21日(木) 午後1時~午後4時
※日程は予告なく変更または中止となる場合がございます。予めご了承ください。

【第2弾:WORLD】器やオブジェなど世界中の個性豊かな民藝からインテリアスタイルを探求してみては。

◻︎9月27日(水)~10月3日(火)
◻︎伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5
[画像6: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-fa5343371443297323a6-10.jpg ]

オリエンタルでモダンな雰囲気を纏った陶器・ファブリック・ジュエリーなど、さまざまなアイテムをご紹介。ベトナム語で“手”を意味する「tay」は、「手から手へ、手を取り合って受け継がれる」をコンセプトに2022年にオープンしたビンテージショップ。東南アジアを中心としたさまざまな国、地域の民藝品や古道具などをご紹介します。
1.ビエンホア 花瓶 33,000円から
2.ソンべ焼 3,080円から
3.山岳民族シルバーバングル 15,400円から
4.ザオ族 ベルト 各6,380円
5.山岳民族ビーズネックレス 各8,580円
[画像7: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-948fd60c68ede155b9da-9.jpg ]

ベトナム北部を代表するバッチャン焼のなかでも、30~40年前につくられていたオールドバッチャン。現在つくられているバッチャン焼にはない絵付やデザインが魅力で、ベトナム北部ならではの素朴さを感じる器です。サイズや形、色的にも和洋問わず使いやすいので、ぜひ普段の生活に取り入れていただきたいです。
オールドバッチャン焼
小皿 1,980円から
中皿 3,300円から
大皿 6,600円から
[画像8: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-d2366f31f4f720418d92-7.jpg ]

ベトナムやタイなどの山岳に暮らす、カレン族やアカ族といった山岳民族の方がつくっているシルバージュエリー。彼らの生活様式や文化を表すオリジナリティあるデザインや紋様が施され、現代のスタイリングにモダンなエッセンスとして取り入れていただけるアイテムです。
ピアス 6,160円から
リング 6,600円から
シルバーケース 13,200円から
[画像9: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-14916318d3b7ba92c733-5.jpg ]

ナガランドに住むナガ族が手織りでつくるものや、カレン族が鞄をつくるために織る輪っか状になったブランケット、結婚式の際に使用されるブランケットなど、民族それぞれの生活の中で使われてきたファブリック。彼らの生活様式や文化を表す刺繍や柄、色使いが魅力です。
1.ナガ族 ファブリック 各21,780円
2.カレン族 ファブリック 各22,000円
3.ターイ族 ファブリック 各26,400円
[画像10: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-a244155efa236d665bc4-0.jpg ]

〈LABRAVA〉
フォークアート大国メキシコから選りすぐりの民藝品。木彫りや土人形、オブジェなど、どれも個性あふれるものばかり。現地でも入手困難な有名作家の作品や貴重な手しごとをご紹介。
[画像11: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-43fe0af538d579259dff-11.jpg ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/8372/2574/resize/d8372-2574-f26405eef13e9f33786f-12.jpg ]

【カタル×てしごと‐暮らしの民藝‐出展ブランド】
□9月20日(水)-10月3日(火)
松田共司/陶器、砂澤ビッキ/木彫刻、ソロソロ窯/陶器
□9月20日(水)-9月26日(火)
仁城逸景/漆器、村松学/硝子、星耕硝子/硝子、綯屋 横畠梨絵/箒、倉敷本染手織研究所/ノッティング、
ぶどう・あけびかご/編組品、旅猫雑貨店/郷土玩具
□9月27日(水)-10月3日(火)
tay/東南アジア陶器 他、LABRAVA/メキシコフォークアート、グランピエ/ラグ他

「カタル×てしごと-暮らしの民藝-」
第1弾:JAPAN 9月20日(水)‐9月26日(火)
第2弾:WORLD 9月27日(水)‐10月3日(火)
https://www.mistore.jp/shopping/feature/living_art_f2/hobby17_l.html

※出展内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※価格はすべて税込みです。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

地図を探す

今すぐ地図を見る

地図サービス

コンテンツ

電話帳

マピオンニュース ページ上部へ戻る