旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【松坂屋静岡店】こどもと一緒にアートを楽しむGW「time for children こどもの時間」開催

2023年04月18日10時00分 / 提供:PR TIMES

■会期:2022年4月20日(木)―6月27日(火)■場所:北館1・2階パブリックスペース、2階Blanc CUBE

松坂屋静岡店ではtime for projectの第三弾となるアートプロジェクト「time for children」を開催いたします。
ゴールデンウィーク目前。子どもと一緒にどこへ行こう?と考えている方も多いのではないでしょうか。「time for children こどもの時間」は3つの森をコンセプトに、こどもはもちろん大人も一緒にこどもの時間の楽しさを味わえる展覧会です。ゴールデンウィークのレジャーにぜひおでかけください。

[画像1: https://prtimes.jp/i/25003/1865/resize/d25003-1865-3382bd9ecddad38f45b9-8.png ]

こどもの森

■期間:4月20日(木)→6月27日(火) ■会場:北館1階パブリックスペース
環境に配慮した高品質な玩具や森づくり活動でSDGsに取り組むプラントイジャパンの木のおもちゃと、人気ぬいぐるみ作家、nuno*ito asobiの作品によるインスタレーション。
協力:落合製作所(静岡県島田市)

プラントイジャパン
1981年にタイ・バンコクで設立。2003年プラントイジャパンスタート。防腐剤などの化学物質を使用せずに、安全で地球環境にも優しいおもちゃを作りたいという想いから、世界で初めてゴムの木をおもちゃの素材として採用したブランド。人にも地球にも優しい素材(グリーンマテリアル)を使う製品作りの他、工場や輸送に使用する燃料も環境負荷を軽減するものを選ぶ(グリーンマニュファク チュアリング)など、持続可能な努力を続けている。PLANTOYS(プラントイ)の商品コンセプトはサスティナブルな遊びを通した「環境影響の最小化」、「安全性」、「子供の潜在能力の発達」。世界11カ国から70以上の賞を受賞し、全ての子ども達の安全を第一に、アイデアいっぱいの高品質なおもちゃ作りへの挑戦は今も続いている。
HP:https://plantoysjapan.co.jphttps://th.plantoys.com

[画像2: https://prtimes.jp/i/25003/1865/resize/d25003-1865-25402b2e069f150d3570-0.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/25003/1865/resize/d25003-1865-5b97e9948abb8d1c625a-1.jpg ]

あそびの森

■期間:4月20日(木)→6月27日(火) ■会場:北館1階パブリックスペース
木製玩具の魅力を「みる」「遊ぶ」「知る」の視点から紹介。安全で手触りの良い木製玩具で遊べるミニ・プレイコーナーも設置。 魅力あふれるおもちゃの世界をのぞくことができます。

へんないきものたちの森

■期間:5月3日(水・祝)→16日(火) ■会場:北館2階Blanc CUBE CUBE3
nuno*ito asabi作家、高倉美保の作品を展示いたします。

アーティスト nuno*ito asobi 高倉美保
2006年 作ることスタート
2015年 長崎県立美術館ミナ ペルホネン20周年企画展にて「コラボちいさいいきものたち」展示される
2019年 まつもと街中大道芸ビジュアルデザイン
2020年 まつもと市民芸術館広報誌
ショッピングモールのSDGs企画でゴミを使った作品づくりや会場監修をするなど、長野県内外で活動。
HP:https://nunoitoasobi.amebaownd.com/
Instagram:@nuno.ito
[画像4: https://prtimes.jp/i/25003/1865/resize/d25003-1865-dd0c4e9a88b690f219c2-2.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/25003/1865/resize/d25003-1865-2654b77db3b87050817a-3.jpg ]

nuno*ito asobi ワークショップ「へんないきものを作ろう!」

nuno*ito asobiのオリジナルキットを使ったワークショップ。形に縫ってあるモノに、綿つめ、針を使って縫う、をチャレンジしてみましょう。針と糸、はさみを使用します。ちいさいお子さまは保護者の方と一緒にご参加ください。
■場所:北館2階 アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE CUBE3
■日時:5月3日(水・祝)13:00~15:00
■定員:10名(事前予約制/先着順)
■予約先: https://mdh.fm/e?kA6036NYOx または 054-205-2212
■講師: 高倉美保 (nuno*ito asobi)
■参加費: 税込み4,400円 (※参加費は現金のみとさせていただきます)
[画像6: https://prtimes.jp/i/25003/1865/resize/d25003-1865-5e9d5af1c6ab302cab2d-4.jpg ]

プラントイ「森のはなしとおもちゃのはなし」

ゴムの木の廃材のみを資材とし、化学薬品は一切使わないなど、環境に優しい玩具作りや、未来の子どもたちのための森づくり活動の取り組みについてお話しします。
■場所:北館2階 アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE CUBE3
■日時:5月4日(木・祝)13:00~13:45
■定員:20名(事前予約制/先着順)
■予約先::https://mdh.fm/e?kA6036NYOy または054-205-2212
■講 師: 前畑謙次(プラントイジャパン株式会社代表取締役)
■参加費: 無料

<講師プロフィール 前畑謙次>
プラントイジャパン株式会社代表取締役。1976年よりプラモデルメーカーにて、企画部員、広報サービス部門、営業部、海外事業部同部長として勤務。2000年、自然・本物・科学をテーマにした(株)イメージミッション木鏡社設立。2003年、タイのプラントイ社の輸入総代理店として、製品を日本市場に拡販するためにプラントイジャパン(株)を設立。
HP:https://plantoysjapan.co.jp

[画像7: https://prtimes.jp/i/25003/1865/resize/d25003-1865-8cbd9b4c22a4a4137e6c-9.jpg ]

伊藤一美「アートとインクルーシブ」

児童心理学のスペシャリストによる乳幼児からのこどもの発達、アートとインクルーシブのお話。
■場所:北館2階 アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE CUBE3
■日時:5月7日(日)13:00~13:45
■定員:20名(事前予約制/先着順)
■予約先 https://mdh.fm/e?kA6036NYP1 または054-205-2212
■講師: 伊藤一美(認知発達心理学者)
■参加費:無料
<講師プロフィール 伊藤一美>
星槎大学大学院教育学研究科教授。
日本LD学会研究奨励賞第一号受賞。同学会研究委員・編集委員。特別支援教育士スーパーバイザー(SV02-86号)。発達性ディスカルキュリア研究会理事長。
主な著書
「子ども・大人の発達障害診療ハンドブック年代別にみる症例と発達障害データ集(中山書店)」「平成29年版 学習指導要領改訂のポイント 小学校算数 『( 授業力&学級経営力』PLUS)(明治図書)」「学習障害のある子どもを支援する(日本評論社)」等。

[画像8: https://prtimes.jp/i/25003/1865/resize/d25003-1865-b723086ca861ce6e2b68-10.jpg ]

みやこしあきこ「えほんの森」

著書最新絵童話「ちいさなトガリネズミ」原画展&オリジナル作品展
■展示期間:5月3日(水)~16日(火)
■会場:北館2階 アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE CUBE2&3
新作「ちいさなトガリネズミ」の原画を厳選して展示します。会場内には、作家の制作風景の映像も上映。また、みやこしあきこの関連絵本やリトグラフ等を含むタブローとオリジナルグッズの販売を行います。

[画像9: https://prtimes.jp/i/25003/1865/resize/d25003-1865-b045e6c6d2659038af76-5.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/25003/1865/resize/d25003-1865-fbd0b25dd6524740b6e9-6.jpg ]

「ちいさなトガリネズミ」サイン会
■会場:北館2階 アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE3
■日時:5月14日(日)13:00~14:00
先着50組様限定(整理券配布スタート12:00)
※サインは、当日みやこしあきこの絵本をご購入の方に限らせていただきます。
※絵本のご購入は現金のみとさせていただきます。

アーティスト みやこしあきこ
1982年埼玉県生まれ。武蔵野美術大学卒業。在学中から絵本を描きはじめ、2009年に『たいふうがくる』で「ニッサン童話と絵本のグランプリ」大賞を受賞しデビュー。2012年『もりのおくのおちゃかいへ』で日本絵本賞大賞を受賞。数々の言語に翻訳出版されている『よるのかえりみち』はボローニャ・ラガッツィ賞(2016年フィクション部門Special Mention)受賞後、ニューヨークタイムズ&ニューヨーク公共図書館The Best Illustrated Childrenʼs Books of 2017、ミュンヘン国際児童図書館The White Ravens 2016に選ばれるなど、海外からの評価も高い。その他の作品に『のはらのおへや』『ピアノはっぴょうかい』『これだれの?』『ぼくのたび』『かいちゅうでんとう』などがある。
HP:http://miyakoshiakiko.com

[画像11: https://prtimes.jp/i/25003/1865/resize/d25003-1865-2c2cf5573070bf291582-7.jpg ]

HIBARI BOOKS&COFFEE
カフェとギャラリーを併設した新刊書店。詩集・短歌、外国文学、人文書、ノンフィクション、サイエンスエッセイ、デザイン書、画集、写真集、絵本、児童読み物などを取り揃えている。同時開催として上記会期中、みやこしあきこ絵本コーナーを設置。
HP:https://hibari-books.com

「ちいさなトガリネズミ」
ボローニャ・ラガッツィ賞特別賞、ニューヨークタイムズ・ニューヨーク公共図書館絵本賞などを受賞し、海外からも高い評価を受けている絵本作家が初めて手がける絵童話!
トガリネズミは働きもの。朝おきてから夜ねるまで、毎日きまった予定をこなし、つつがなく暮らしています。でも今日はひとつだけ、いつもと違うことがありました!ひとめ見たら忘れられない、つぶらな瞳のトガリネズミ。そのささやかでありふれた日常を、独特のおかしみをもって描きます。
協力:偕成社
https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784034395806
協力:HiBARI BOOKS&COFFEE

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る