旬のトピック、最新ニュースのマピオンニュース。地図の確認も。

【家で料理する男女500人に聞いた】家でよく作る料理ランキング!

2025年08月02日17時10分 / 提供:PR TIMES

株式会社NEXER・家でよく作る料理に関する調査

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1790/44800-1790-ece2a765ac228245ff29401fea9bb9ef-750x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■家でよく作る料理は何といえば?
忙しい毎日の中でも、やっぱりホッとできるのが家のごはん。節約や健康を意識して自炊を続けている方は多いでしょう。
SNSや料理サイトにはたくさんのレシピが投稿されていますが、自分や家族の好みもあり、各家庭で定番の料理が確立されているのではないでしょうか。

ということで今回はフジ産業株式会社と共同で、事前調査で「家で料理をする」と回答した全国の男女500名を対象に「家でよく作る料理」についてのアンケートをおこないました。

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとフジ産業株式会社による調査」である旨の記載
・フジ産業株式会社(https://fujisg.co.jp/)へのリンク設置

「家でよく作る料理に関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年7月4日 ~ 7月14日
調査対象者:事前調査で「家で料理をする」と回答した全国の男女
有効回答:500サンプル
質問内容:
質問1:家でもっともよく作る料理を、ひとつだけ教えてください。
質問2:その理由を教えてください。

家でよく作る料理ランキング!

◆第1位 カレーライス 92票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・作るのが簡単だから。(20代・女性)
・家にあるもので作れるし、みんな喜んで食べてくれるから。(30代・女性)
・野菜がたくさん入っていて身体に良いから。(40代・男性)
・夫婦ともに好きだし、簡単で美味しい。具材を変えるだけで全然味わいが変わる、アレンジし放題。(30代・女性)
・家族みんなが好きで、簡単で楽で、翌日も食べられる。我が家の定番です。(50代・男性)

1位は「カレーライス」でした。
老若男女問わず好まれるカレーライスは、「作るのが簡単」「家にあるもので作れる」などの手軽さから多くの方が家で作るようです。野菜のバリエーションも豊富に入れられ、煮込むので栄養を余すことなく食べられるのもカレーライスのいいところですね。

◆第2位 野菜炒め 79票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・簡単で栄養がとれるから。(20代・女性)
・いろんな野菜を一気に取ることができるし、作るのが簡単だから。(30代・女性)
・肉と野菜で一品できるので副菜作りに手間をかけずに済むから。(40代・女性)
・手っ取り早く栄養がとれるので。(50代・男性)
・簡単に作れるのと、有機農家なので規格外野菜の大量消費になるので。(50代・女性)

2位は「野菜炒め」でした。
野菜炒めも家にある野菜で作れるほか、さっと炒めるだけなので時短にもなります。「いろいろな野菜を一気に取れる」「手っ取り早く栄養がとれる」と、健康面を気にした意見が多く見られました。

◆第3位 パスタ 38票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・簡単にできるし、好きなので。(20代・男性)
・食材によっていろいろ作れて良いし、手軽においしい料理を作れるから。(30代・男性)
・家族がパスタが好きなので毎週作っているから。(40代・女性)
・最近はパスタ麺の方が米より安いのもあるし、具材もそんなに使わずに簡単に作ることができるので。(50代・女性)
・満足のいく味に到達していないので、挑戦を続けている。(60代・男性)

3位は「パスタ」でした。
多かった意見は、「食材によっていろいろ作れる」「家族が好きで毎週作る」などがありました。
なかには「お米よりも安いから」とコメントがあるように、お米の高騰によってパスタを選ぶ方が増えているようです。味付けもミートソースやナポリタン、カルボナーラや和風などさまざまなバリエーションがあり飽きにくい点も、多くの票を得たようです。

◆第4位 チャーハン 33票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・手軽にいつでもご飯さえあればできるから。(20代・女性)
・子供が食べたいと言うから。(20代・女性)
・作りやすいしずっと作ってて慣れてるので。(30代・男性)
・簡単かつ美味しいから。(40代・男性)
・冷凍ご飯が貯まる度に。簡単だから。(50代・女性)

4位は「チャーハン」でした。
冷ごはんや冷凍ごはんのストックを利用して作る方が多いようです。「手軽に作れる」や「簡単で美味しく作りやすい」や「ごはんに味が付くので子供も食べやすい」という意見もみられました。
卵やネギ、ハムなど比較的常備している食材で作れるのもチャーハンの良いところですね。

◆第5位 唐揚げ 28票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・好きな食べ物のひとつなので、定期的に食べたくなるから。(30代・女性)
・ノンフライヤーで作った唐揚げが、家族が大好きだから。(40代・女性)
・簡単でおいしいし、家族も満足するから。(40代・女性)
・比較的お安い鶏肉で美味しくできるから。(50代・女性)
・お得意の料理だから。(60代・男性)

5位は「唐揚げ」でした。
手間のかかる揚げ物は避けられがちですが、唐揚げの美味しさや鶏肉の安さに惹かれて作る方が多いようです。
なかには「ノンフライヤーでつくる」など、ヘルシーに唐揚げを楽しんでいる方もみられました。
「簡単で美味しく満足できる」などのコメントも多々あり、子供から大人まで定期的に食べたくなる方が多いようです。

◆第6位~第10位
ここからは第6位~第10位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。

第6位 焼き魚 24票
・魚が好きだから。ヘルシーで良いと思う。(40代・女性)
・肉よりも魚を多く食べます。グリルで焼くのが簡単なので。(50代・女性)
・手軽にタンパク質を摂りたいことと、夫の趣味が釣りで、いつも魚があるから。(60代・女性)

同率7位 ハンバーグ 23票
・親が肉が好きなのだが、歳がいってきてヘルシーでもお肉の味が感じられるものをと思い作っている。あと、歯茎や歯が弱ってきているので柔らかい豆腐ハンバーグは好評。(30代・女性)
・子供にリクエストされるから。(40代・女性)
・孫たちの好物。(60代・男性)

同率7位 焼きそば 23票
・調理や味付けを簡単にしてもそれなりに美味しく作れるので。(30代・男性)
・野菜も食べられるしおつまみにもなるから。(40代・女性)
・野菜も取れ、作るのが簡単だから。(60代・男性)

第9位 ラーメン 22票
・簡単だから。(30代・女性)
・短時間で調理でき、野菜類など冷蔵庫のあるものを焼いてトッピングすれば、栄養価もある一品となるから。(50代・男性)

第10位 豚の生姜焼き 17票
・簡単にできるから。(40代・女性)
・おいしいし、作り方を覚えているから。(70代・男性)

ということで今回は、以下のようなランキングになりました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1790/44800-1790-19144c6f783eb03d361d326ca60a5329-900x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

今回は、家でよく作る料理について調査し、結果をランキング形式で紹介しました。
1位は「カレーライス」2位は「野菜炒め」、3位は「パスタ」でした。

票を多く獲得したのは、「簡単に作りやすい」「みんなが好き」「手軽に栄養がとれる」「飽きにくい」料理が多く選ばれている印象でした。一品でも満足できて栄養がとれる料理は、家庭でごはんを作る方にとっては嬉しいですよね。

ただ、毎日献立を考えるのは大変で、同じ物を食べてしまって栄養が偏ってしまう方やバリエーションの少なさに飽きてしまう方は多いと思います。メインと副菜、汁物など品数を用意するのも、毎日大変です。
そんな方は、会社やスクールで利用できるコントラクトフードサービスや高齢者施設で利用しやすいクックパックなどの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとフジ産業株式会社による調査」である旨の記載
・フジ産業株式会社(https://fujisg.co.jp/)へのリンク設置

【フジ産業株式会社について】
本社所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-22-1 虎ノ門桜ビル5F
電話番号:03-3434-8901
代表取締役社長:山下 剛

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

続きを読む ]

このエントリーをはてなブックマークに追加

リリースカテゴリのその他の記事

マピオンニュース ページ上部へ戻る